―――僕は、彼女を助けたい。
 彼女の家族にはなれなくても、悲しみを分かち合うことのできる人になりたい。
 たとえ悲しみが分かち合えなくても、傍にいると彼女の心が安らぐ人になりたい。
 そんなこと無理だとしても、僕は彼女を笑顔にさせたい。
 誰もが「無理だ」というけれど、それほど彼女の心は鎖に絞められているけれど、僕はそれを、解くことのできる人になりたい。



 なんて、始まりだった。
「難しそうだなぁ」
 普段は本なんて読まないし、読むとしても文字の少ない漫画ばかりだから、この手のものは少しばかり辛かった。
 けれど、
「彼女を笑顔にさせたい、ね……」
 そこにはちょっとばかし同意できた。
 オレは、青峰を笑顔にさせたい。
 オレに心を許してくれたら、オレはそれが本当か疑ってしまうだろう。
 それほどに、彼女の心は解し難いから。
 そんなことを考えていると、この「僕」が助けたがっている「彼女」は、青峰に似ているな、と思った。
 まあ、読み進めていくとしよう。




 彼女は、周りに高嶺の花といわれている。
 そんな彼女の存在を知ったのは、僕が15歳で、彼女が13歳の時だ。
 中学校が一緒になった。
 入学式の日に、クラスで、「一年生に凄く美人な子がいる」と聞かされ、覗きに行くのに付き合わされたのだ。
 確かに、綺麗だった。
 繊細そうで、少しでも触れたら、こわれてしまいそうなほど。
 これは僕が一方的に彼女の存在を認識しただけで、彼女が僕を知ったのは、もう少し後のことだ。
 図書委員会に入っていた僕は、やはりこの年も図書委員に入った。
 見慣れたドアを開く。そこにいたのは、その彼女だった。
 高根の花。が、一人くらい部屋に佇んでいたのだ。
「わっ」
 流石に驚いて、声をあげてしまう。
「……こんにちは」
「あっ、うん、こんにちは」
 向こうからあいさつされたことで、二度びっくりした。
 そして彼女は椅子から立ち上がり、トコトコと僕に寄る。
「…………1-2図書委員、高峰ユーリ、です」
 お辞儀して、か細い声でそういう。
 僕はしばらく唖然としてしまった。
 その様子を不思議におもったのか、高峰さんは首をかしげる。
「……っあ、うん、よろしく。でも多分、あとで自己紹介すると思うから、今一人ひとりに言う必要はないと思うから」
 高峰さんは、こくりと頷いた。


 こんなに読んだのにまだ半分も行ってないのか……!?
 嘘だろ、と声を上げる。
 先が長そうだ。
「あっ、いた〜!」
 教室に入ってきたのは、同じクラスの三芳だ。
「げっ、それ、ほんとに読んでるの?」
 オレが持っていた本を見て言う。
「ん、ああ」
「……ねえ、青峰さんのこと、本気なの?」
「本気だから読んでるんだろ。」
 三芳は眉間にしわを寄せてから、口をとがらせる。
「なんで私じゃダメなの?」
 え?
「私だってずっと、好きだったのに」
―――がたんっ

 机に何かがぶつかる音がした。三芳が話を遮断されて不愉快そうな顔になる。
 後ろを振り向くと、そこには、


 無表情のビスクドールが、立っていた。






←前へ次へ→

ビスクドールは笑わないに戻る 読物へ