コロナの日記
TOP 全体日記 友達日記 自分日記
←前へ | 次へ→
187 88 89 90 [91] 92 93 94 95207

ユーチューブのアンケート

2018-08-27(月) 全体公開

ユーチューブの動画の前の広告がアンケートの時があるけどそれでよく同じ奴が出てくる。
毎回同じ奴選んでるけどスキップしている人もいるだろうから、選んだやつの%がどんどん増えてるかも。
らんまくん 2018-08-27 17:16:02
スキップするか適当に回答するか…真面目に答えたことはないな

アヒルと鴨のコインロッカー

2018-08-26(日) 全体公開

録画していた「アヒルと鴨のコインロッカー」を見た。
全く面白くない。「有頂天家族」(原作)と同じ感じで面白くない。
魅力が無いキャラクターにつまらないストーリーに何を感じればいいの?これを見たことによって失った時間の大切さ?
つまらない作品なんていくらでもあるけどこの二つが凄いのは作者が何をやりたいのか、何を言いたいのかが全く分からない点。
普通の作品は成功してるかどうかは別にしてこうしたかったんだろうなあというのは分かるのに。
有頂天はアニメ化してるしアヒルは映画化してるし原作も映画も賞をもらってるから世間では評価されているんでしょうけどね。
アヒルの原作は伊坂幸太郎。どんな作品があるのかを見ていたら
「ゴールデンスランバー」があった。
これも映画を昔テレビで見て、最初は面白かったけど途中からつまらなくなって見るのをやめた。監督も同じ。
映画が悪いのかなとも思ったけどアヒルの原作のレビュー見たら映画の方が良いっていう意見が多かったからそういうわけでもないみたい。
伊坂幸太郎の作品を買ってしまわずに済んだという点で言えば見て良かったかな。

映画のレビュー

2018-08-25(土) 全体公開

映画の低評価のレビュー見るの面白い。
自分も見て腹が立つくらい酷い映画なら共感できるので尚良い。
某映画(自分は見ていない)の低評価のレビューで面白かったやつを一部抜粋↓
「脚本家の頭は小学生? 」
「近くの鑑賞客も爆睡してイビキかいてるし・・・」
「話がわけわかりません」
「本年度のワースト1位決定です」


昨日アニメイト最近行ってないなーとぼんやり考えていたら、そういえばポイント割と貯まってたな、有効期限大丈夫か?と思い始めた。有効期限は2年間だった。
レシートを探したが残っている1年間の間には買っていなかった。
記憶にある一番最後にアニメイトで買った物(本)の発行日を見るとちょうど2年前の8月14日だった。
発売日に買ってはいないと思うがかなり早めに買った記憶がある。
明日ちょうど床屋行くしついでに何か買って一か八か有効期限延長を試みるかということになった。
でも良く考えてみると今どきネットで確認できるんじゃないかということで調べてみると、クラブアニメイトに登録するとポイントを確認できることが分かった。
登録しようとすると、すでに登録されていると表示された。
どうやらカードを作った時に同時に登録したらしい。
カードを作った時は小学生だったので親にやってもらったのだが親もパスワードは覚えていなかった。
パスワードを忘れた人には登録したメールアドレスを入力すればメールで教えるとなっているが、登録時とパソコンもケータイも変わっているのでそれもできない。
さらにメールアドレスも忘れた人はお問合せフォームから氏名・生年月日・住所・電話番号・カード番号を送れば希望のメールアドレスに変更するとなっていた。
そして情報を送ったのだが送った後に生年月日の年を忘れるという痛恨のミスをしたことに気づいた。
会員登録の時等のように枠が用意されているわけではなく普通のメールのような感じだったので忘れてしまった。
案の定情報が不足していると返信が来た。
そしてまた正しい情報を送ったのだが返信は来ていない。
お問合せセンターは土日はやっていないので来るとしたら月曜日。
そしてアニメイトで買ったがポイントは失効していた。


映画の料金

2018-08-22(水) 全体公開

ツイッター見てるとペンギン・ハイウェイが好評。
気になるけど森見登美彦原作っていうのがなあ・・・。
結構人気みたいだけど有頂天家族読んだ限りでは自分には合わなかった。
さよ朝はツイッターで好評だったし、なんか直感で良さそうって感じたから数年ぶりに映画館に行って見たら良かった。
ツイッターで好評だった某映画は気にはなったけど直感で良さそうとは感じなかったから見に行かずに後でテレビで見たらイマイチだった。
で、今回のペンギン・ハイウェイも同じ感じで良さそうとは感じなかった。
直感は当たることが多いからそれを信じて見に行かない。
映画がもっと安ければこんな苦渋の決断をしなくても良いんだけど。
せめて500円ぐらいにしてくれればもっと気軽に行ける。
100円ぐらいだったら毎週行ける。
昔は安かったんだけどねえ・・・。
調べてみたら1950年は64.6円だったらしい。物価を考慮しても534.8円で今より安い。
アメリカは今でも600円から700円らしい。
ロングラン上映になると200円から300円。
だからたしか日本の興行収入ランキングで上位は1990年代以降の作品がほとんどだけど値段の変化も考慮するとほとんど昔の作品になったはず。
昔は娯楽が少なかったから今よりも映画見る人多かったし。

好きなアニメへの指摘

2018-08-21(火) 全体公開

好きなアニメについて批判・・・というか指摘?をしている人がいるということで、どんなトンチンカンなことを書いていることやら・・・と思って見たら「ぐぬぬ・・・」ってなった。
たしかに1話、2話あたりで少し感じていたことだったから。
途中から慣れたというか楽しみ方が分かってからは好きになったけど。
なこるる 2018-08-22 13:03:16
何のアニメですか?
コロナ 2018-08-22 19:11:37
@administrator
ヒナまつりです。

コロナ

451件目から456件目

←前へ [91/207] 次へ→
2018-08-27(月) (全)
ユーチューブのアンケート

2018-08-26(日) (全)
アヒルと鴨のコインロッカー

2018-08-25(土) (全)
映画のレビュー

2018-08-22(水) (全)
映画の料金

2018-08-21(火) (全)
好きなアニメへの指摘


カレンダー

2018年08月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31