2018-10-30(火)
全体公開
いつも学校から帰ったら晩御飯まで寝るんだけど、文化祭までしばらく部活が毎日あるから寝れない。
寝ないと眠くなるから映画を観れない。
録画が溜まる溜まる・・・。
2018-10-27(土)
全体公開
ツイッターでやばいツイートをよくしてる二人(以下、AB)のツイートをたまに見てる。
Aは昔はまだましだったからまともな人とも絡んでいたんだけど今は同じようなやばい人だけ。
そのやばい人の一人がB。
やばさはましだけど方向性は同じ。
この人がまた別のやばいツイートをリツイートしていた。
そのツイートをしている人はAの特にやばいツイートをリツイートしていた。
皆繋がっているんだなと思ってなんか感慨深かった。
類は友を呼ぶってことかな。
なこるる
2018-10-27 21:15:53
どんなツイートをリツイートしているのですか?
コロナ
2018-10-27 22:00:46
@administrator
ナチスとかユダヤとかゴイムとか聖書とかフリーメイソンとか。
たぶん陰謀論者。
元アニメーターで、現役の時は制作会社とか製作委員会とか批判していただけだったのにね・・・。
まあその頃からちょっとアレだったけど。
2018-10-25(木)
全体公開
小学校で何回か人権アニメみたいなの見たことあるけど基本つまらないから全く覚えていない。
でも2つだけ覚えてる。
1つは絵の雰囲気(肌が真っ白だった)だけしか覚えてないから調べようがない。
もう1つはゴダイゴの「ビューティフルネーム」が主題歌だったのを憶えてたから調べたら「名前…それは燃えるいのち」ってやつだった。
https://www.toei.co.jp/edu/lineup/human/1205425_2438.html
これは人権アニメにしては面白かった記憶がある。
本編は覚えてないけどEDで登場人物が歌っていたのは覚えている。
歌うだけならありがちだけど、本編のいろいろなシーンで時が止まっているみたいな感じで口だけ動いている状態で画面内のキャラが歌うのは珍しいと思った。
そのシーンの声で歌っているのも面白かった。
たとえば主人公の女の子の顔にボールが当たるシーンのときはうめき声のまま歌っていた。
また見てみたくなったけど、東映のサイトでは個人には売っていない。
http://www.optical.jp/dvd/human.php
このサイトでは売っているみたいだけど、一般71280円、学校35640円もする。
普通のDVDは家庭内の視聴に限定しているけど、教育映画は限定していないから高いらしい。
2018-10-24(水)
全体公開
東京だと新聞とか駅にアニメの広告があるからうらやましい。
茨城に行ったときさすがにアニメは無かったけど、電車にドラマの広告があって東京に近いんだなと実感した。
こっちは全くそういうのないからね。
電車で30分の大きな駅に行ったらかろうじてニュース番組の広告はあるけど。
2018-10-21(日)
全体公開
この実験結果からどうやってグラフを描けばよいのやら。