2019-12-22(日)
全体公開
本を入れる用に衣装ケースを買った。
安いやつだから見るからに弱そうで耐荷重10キロしかない。
本は重いからすぐ10キロに達するので、少しぐらい超えても良いだろうと思って半分ぐらいまで入れたら割れた。
次はちゃんと丈夫なやつを買います。
2019-12-19(木)
全体公開
表現の不自由展の展示と、献血のポスターと、はすみとしこのイラスト。
表現の自由についての信念があるなら全部賛成か全部反対のどっちかだと思うんだけど・・・。
あれは良いけどこれは駄目ってただの好き嫌いだろと思う。
自分は3つとも駄目だと思う。
2019-12-18(水)
全体公開
今朝いつもの時間に電車に乗ったら、いつもは静かなのに今日はうるさかった。
でかい声で話すおばさん。
いびきをかいて寝ているおじさん。
なぜか今日に限って音漏れしている、よく見かける若者。
急にでかい声で電話し始めるおじさん2。
そのおじさんの悪口を周りに聞こえる声で言うさっきのおばさん。
草
2019-12-15(日)
全体公開
映画「キューポラのある街」を見た。
かなり良かった。
いろいろ社会問題が描かれてたけど、後で調べると原作は児童小説で意外だった。
2019-12-13(金)
全体公開
前から麻生副総理嫌い。
あの偉そうな態度が。
今日記者会見で記者の質問内容の間違いを指摘する動画が話題になってたけど、あれを見て「麻生さんかっこいい」とか「マスゴミが悪い」とか言っている人が理解できない。
間違いを指摘するにしても他に言い方がある。
【動画の内容】
記者:あらためて経済対策についてなんですけれども、支出の方法として基金の活用が話題になっているというか、基金の活用を大規模にやるということが報道もされてるとこなんですが、中長期的な視野で政策を進められるという利点もあるし、一方で事後のチェックが難しくなるんではないかという指摘もあります。
基金の活用について大臣のお考えを伺えればと思います。
麻生:何新聞だっけ?
記者:東京です。
麻生:今回の経済対策に「基金」っていう単語は何ページのどこにあったか教えてごらん。「基金」って言葉は一切使われてないと思うけどな・・・。
記者:一応ブリーフィングの中では基金のような形をとるとはですね・・・。
麻生:じゃあ基金じゃないね。
記者:いや基金も・・・
麻生:あなたの今の言い方も気をつけろよ?これテレビに映ってるんだから。基金って言ったろ?
記者:基金もあるし・・・
麻生:基金もあるし、あるしって言ってるよ。基金って言葉は使われてないだろうがって。
記者:発表の中には載っておりません。
麻生:発表にはないよね?まずはっきりしとこうねそれだけ。基金という言葉は今回のうちが出した対策の中には基金という言葉は使われていない。まずそれだけはっきりしようね。・・・返事は?マイク入っとらんけど・・・。大きな声で。だからあなたの今の質問が違うよな?基金という言葉は使われてないんだよね?
記者:先日の発表では使われておりません。
麻生:使われてないよね?にも拘わらずあなたは基金と言ったけれどそれは違うんだね?・・・これぐらいの質問には答え切らな。代表して質問するんだから。
山淳
2019-12-14 11:09:38
西村ひろゆきみてぇだ