2020-07-23(木)
全体公開
数年ぶりに自分のつぶやきを見ると
「僕」が一人称になってたり、顔文字使ってまくってたり正直言って恥ずかしい。
年齢言って無くても年齢がバレている気がする。
数年後、昔の自分を見たらまた恥ずかしい思いになるんだろな...
2020-07-22(水)
全体公開
実は、二週間程教室へは直接行かず学校の図書館で勉強してました。
(ぼっちコミュ障なので教室入るのが嫌なんです。)
殆ど本読んでましたが、先生が塾の個人授業のような感じで教えてくれました。失礼ですが、通常授業より分かりやすい。
自分の分からない点をゆっくり丁寧に教えてくれました。時には趣味(アニメ)の話をしてくれる先生がいて仲良くなれました。
そうやって話す内に学校が楽しくなりました。
色々な経験を育くめました。
不登校にならなくて本当に良かったと思いました。
いいなぁ私の時代はそういう特別扱い一切許されず、午前だけ授業出て早退するか給食後の昼休みから登校して午後の授業受けるよう言われてましたよ🏫🕘😞🕐
*氷*
2020-07-23 09:41:09
@dosanko3139epona
良くも悪くも自立を促す為に自由に放置される校風なんです
でも、リンクルさんの方がストレスは貯まるかもしれませんが学力が上がるので良いのは確かです
2020-05-16(土)
全体公開
このゲーム、個人製作らしい。
だからか4時間程度でクリアしたのだが、
それでも、(脱出アドベンチャーだが)一流のノベルゲームと位置付けていいのではなかろうか。
とにかく、夏を物語として書くのが上手いなと一言。
夏と言えば明るくて、暑くて、過ぎ去ると喪失感がある。
それを上手く表現してるなと思った。
しかし、何故ノベルゲームと位置付けたいかと言うと4時間の9割は物語を読むための時間だからだ(笑)
テキストが無料にしては多い(笑)
だが、こんなにも無料で感動させてくれた製作者様に感謝している。
[追記]是非、プレイしてみてはどうでしょうか?ご自分で遊ばれた方が面白さが分かるはずです!
2020-05-15(金)
全体公開
とあるゲームが重いせいで、軽いゲーム入れないといけなくなったので、昨日から「ミソハギ 踏み切りで待ってる」という脱出アドベンチャーゲームを初めた。
昨日に比べると大きく動き出した気がする。
主人公は故郷に帰ってくると幼なじみの少女が一家心中されたと聞いたが、
何故か殺されたはずの幼なじみの少女と会う。
そこで幾つもの怪奇現象(監禁)に遭うのだが
脱出ゲームとして昨日より少し難易度が上がった。
昨日は物さえ使えば出来るのに対し、ちょっとした計算がありメモも必要になった。
これでもまだ、3DSの脱出ゲームよりはマシ。3DSの脱出ゲームではこんなもん分かるか!とヒント見ながら絶句したからだ(笑)
ゼルダや旧校舎の少女と比にならない(笑)
2020-05-14(木)
全体公開
ミソハギ 踏み切りで待ってるとはスマホでできる脱出アドベンチャーゲームです。
脱出ゲームは3DSのシアワセの赤い石以来なので、期待していました。
今日から初めた所ですがまあまあ面白いです。
田舎が舞台なので滅茶苦茶目も心も癒やされるし。
脱出ゲームとしては、謎解きがまだまだ無いのですがね(笑)
アドベンチャーモードより、ストーリーに謎が残るな...
ホラーかもしれね。