2011-02-16(水)
全体公開
きょーはじゅけんがありました。
すうがくとえいごがゴミクズみたいでした。
けれどもこくごはとってもじしんがあります。なぜかというとくうらんがいっこもなかったからです。
あしたはめんせつなのでいいいんしょうをもたれるようにして、がんばってごうかくしたいですまる
あれだけ勉強した電流が一問も出ねェっつーのはどォいうことなンですかァ?
2011-02-05(土)
全体公開
op神過ぎ発狂した。グループ出たとき変な声出たわ
本編も神だったし、もう言うことないな。
これから禁書は毎回神回だ!!見逃すなよ!!
※こっから原作新刊情報なのでネタバレ嫌な人はバック推奨
どこよりも早い! 3月の新刊予定
◆────────────────────────◆
◆ 新約 とある魔術の禁書目録 (2011年3月10日発売)
◆ 【著/鎌池和馬 イラスト/はいむらきよたか】
◆────────────────────────◆
上条当麻不在の世界。彼が命を賭けて守った、
様々な人たちの様々な安らかな日常があった。
◆新約 とある魔術の禁書目録
著/鎌池和馬 イラスト/はいむらきよたか 定価:662円
ローマ正教の暗部『神の右席』最後の一人、フィアンマがロシアから起こした第三次世界大戦は、
上条当麻の活躍により終結した。彼の、消失と共に。
ここは上条当麻が存在しない世界。
魔術サイドは再編・改善がすすみ、信徒たちには安息の日々が訪れていた。
科学サイド総本山の学園都市では、最強の超能力者・一方通行(アクセラレータ)が、
『闇』と手を切り、打ち止め(ラストオーダー)や番外個体(ミサカワースト)と共に
騒がしくも穏やかな日常を過ごしていた。そこには『グループ』の影も無い。
元スキルアウトの無能力者・浜面仕上は、ロシアで手に入れた『闇』との交渉材料を
懐に、絹旗、滝壺、そして帰ってきた麦野と共に新生『アイテム』を結成、活動を再開する。
闇からの『卒業生』たちは、平穏を手に入れたのだ。
――凶悪な『新入生』が、彼らの前に現れるまでは。
>>凶悪な『新入生』
まさかの新約で新キャラクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !?
誰なのか気になるぅぅ!第六位なのか、それとも別の何かか!?
2011-02-04(金)
全体公開
チャー研好きかい? うん、大好きSA!!
2011-02-02(水)
全体公開
受験\(^o^)/オワタ
ニコニコのポケモン動画で600族が一体居たからって厨パwwwとか騒ぐ奴にイラッとくるのは俺だけじゃ無いはず。
ゆーの
2011-02-03 00:00:54
600族で固めたらいけないの?
ってたまに思うわ
剃る
2011-02-03 17:22:00
好きなポケモンで闘えばいいのになw
あほだよねw
>>ゆの
某実況者Mが「厨ポケの5.6体でガタガタ言うな」みたいな感じの名言をお残しになったというのに・・・最近の若いモンは困りますな。
>>SOLさん
まったくです。
たかがゲームになにをごちゃごちゃ言ってんだかって言う感じですよね。
2011-01-25(火)
全体公開
画像消えちゃいました。すいません。
後方のアックアことウィリアム=オルウェルがpspの禁書格ゲーに参戦決定!!
声は東地宏樹さん。結構以外でした。
>>アックアの攻撃はスピードに難があるものの、
しかしアックアはもはや消えていた。気がついた時には五和の腹に鉄骨のメイスの側面が食い込み、そのままアックアは体の向きを変え、遠心力を使って、上条に向けて五和の引っ掛かったメイスをそのまま横薙ぎに振り回してきた。
反応する、という選択肢すら頭に浮かばなかった。
(中略)
前方のヴェントにしても、左方のテッラにしても、まだ動きを目で見るくらいはできた。攻撃の合間をかいくぐって反撃を放ち、逆にダメージを与える事もできた。
だが、こいつは何だ……と、上条は思う。
後方のアックア。
こいつは本当に同じ人間なのか。
人と人の実力差ではない。まるでネットワークRPGでレベルが一〇〇以上違うキャラクターを相手にしたように感じられる。何かトリックがあって攻撃が効かないのではなく、単純に『実力』がすごすぎて戦いにならない。それでどう勝てと言うのだ。
↑原作16巻より抜粋
どういうことなの・・・?
つーか水のルーン魔術使ってるのに武器がメイスじゃなくてアスカロンというのはこれいかに。
凡人
2011-01-26 16:54:03
あくまで上条という『常人』による視点だからじゃないかな?
聖人という枠組みではスピードに難がある、ってことじゃないの?
>>凡人s コメントありがとうございます。
つってもアックアのスピードは神裂と同等がそれ以上ですけどね、軽く音速は超えると思いますよ。
それに神裂がフルボッコにされたカーテナ補正ありの騎士団長を倒してる訳ですし。
ま、そこはゲームバランスですしどうしようもないでしょう。