ふじしょーの日記
TOP 全体日記 友達日記 自分日記
←前へ | 次へ→
143 44 45 46 [47] 48 49 50 5167

年の瀬だし今年のアイマスを振り返る(SSA初日編)

2017-12-09(土) 全体公開

電車の中とラーメン屋の待ち時間で書いてたんだけど我ながら文量キモすぎて笑える。

長いようで短かった、あの激動の3ヶ月のツアーも千秋楽・さいたまスーパーアリーナが最終地となる。
自分が参加したのは宮城(現地)、石川(LV)、福岡(LV)、そして今回のSSA(初日現地、2日目LV)だった。今思えば大阪静岡幕張もLV行っとけって感じだなあ。特に静岡なんて多田李衣菜が座長やぞ……(別のライブと被っていて参加できなかった)。
なにはともあれツアー中、自分は大好きだったアイマスが、シンデレラが、日本語では形容出来ないくらいの好きにTOKIMEKIエスカレートしてたのでもう、SSAは楽しみで仕方なかった。

千秋楽SSAの発表は4月半ばだったか。宮城前だったのでただ「おーすげー」としか思ってなかった。まさか自分が参加するとは思ってなかったし、参加するという意志も全くなかったはず。今でこそ日本ならどこへでも行ってやるぜ状態だけど、当時は北海道・東北から出るのはちょっとした冒険だった。

時は流れ感動の宮城公演明け、自分は「SSA行きたいやん……」と思うようになった。ちょうど宮城前後のCD(JttF、あんきら、キラ満、エチュード、しんげきBD)が抽選シリアル対象で、たまたまCDの3/4が担当曲入ってたのでとりあえずCDは全部買って合計4枚のシリアル(無謀の極み)で初日単番連番、2日目単番連番をそれぞれ1口ずつ申し込んだ。
たしかTwitterで有志の方が出してた倍率では15〜17倍?とかだった気がする。まあ初日と二日目で倍率に差があるだろうし、1人が何十枚とシリアル積む世界だから実際はもっと低いと思うけど。シリアル4枚で当たる確率計算したら20%強とかになった気がする。
そして6月。CD先行の当落当日13時。自分もドキドキしながらイープラスのサイトにアクセスした。繋がらない。イープラスのサーバーはとても貧弱なのでアイマスライブの当落の時は間違いなく鯖落ちする。震えながら何度か更新をしてようやく繋がる、緊張のスクロール、脈打つ鼓動、自分は初日連番チケットを獲得した。
その日のTwitterは当選報告と落選報告が入り乱れてとても混沌としていた。
今思えば20%は高いようで低い絶妙な確率だったな。いやよく通ったと思う。あの時は運が良かった。

らんまくんがチケット取れなかったようなので、せっかくの連番チケだしと思い誘う。ネットで知り合った人と実際に会ってはいけないと小学生の時より言われてきたがそんなことは知らない。
そもそも自分がシンデレラにハマったキッカケはらんまくんが建てたデレステスレだったので、ある意味らんまくんは恩人で誘わずにはいられなかった。たまたま取れたのが初日で、そこには神谷奈緒がいたことも大きい。
初日連番チケットは二日目連番の人と相互交換すれば両日現地になるんだけど、それでも今でもらんまくん誘ったのは間違いじゃなかったと思ってる。初めてアイマスを人と楽しんだ瞬間だったけど、やっぱり一人の時より楽しい。

7月後半。福岡公演の日にチケットの発券ガシャがあった。ライブはチケット当ててそれで終わりではない。当日の席が重要なのだ。推しを、担当を、できる限り近くで見るための席を、アリーナ最前列を誰もが求める。
SSAはアリーナ、200レベル、300レベル、400レベル、500レベルの5つのブロックで構成される。レベルというのはそのまま階層、つまり200レベルなら二階席とと思ってもらっていい。ただし200レベルはアリーナから階段状に席が配置される為、最下段はアリーナとほぼ変わらない。
席の良し悪しだが、まずアリーナと200レベルのできる限り前が理想である。次いでアリーナ後列200レベル後列……この辺はもう見えない。300400500はもはや何も見えないと思う(それでも楽しいんだけど)。
そしてその席はどのように抽選されるかというと、完全に運である。もうこればかりはお金かけてCD積めばとか、そういうの関係なしに運である。故に発券「ガシャ」と呼ばれる。ただCD先行は一般販売や機材解放席に比べていい席が用意されやすいと聞く。
ちなみに僕は200レベル最後列にして最高列、SSAの後ろの角の方でした。CD先行はいい席来やすいって言ったヤツ誰だよ〇すぞ。


それでも当日がやってくる。ライブは13、14だったけれど自分は田舎者ゆえに前日を移動日に充てなければいけない。というわけで8月12日、青春18きっぷと幾つかの荷物を持って始発電車に乗り込んだ。
青春18きっぷはとにかく安い、東北の山奥から大宮までで片道2500円とかで行ける。新幹線なり飛行機、更には繁忙期の夜行バスとは比べ物にならないレベルで安いが比べ物にならないレベルで疲れるしそこそこ時間もかかる。
移動時間は13時間、乗り換え時間込みとはいえ13時間在来線に揺られるのは初めてだった。自分は電車に乗って車窓の景色を眺めるのが好きなのだけれど、基本くたびれた住宅街と山の連続で次第にクソ苦痛になっていった。18時半頃、大宮に到着。カプセルホテルにチェックイン、夕飯は覚えていない。ホテルはプロデューサーっぽい人がそこそこいた。翌日の物販に並ぶために始発で行かなければいけないので倒れるように眠らなければならなかったが、興奮してなかなか寝付けず睡眠時間は3時間程になった。午前3時半頃、周りのプロデューサー達もみな起きて準備していた。とりあえず始発電車に乗ると、大勢のプロデューサー、というかプロデューサーしかいなかった。少々圧倒されながらもさいたま新都心に着いて怒涛の物販列形成が始まる。勝手がわからず最後列の方になった。プロデューサーが数百m連なるのはなかなか奇妙な光景だった。まだ暗い夜と朝の間の街には雨が降っていた。

4時半頃。物販列に並んでる最中、周りのプロデューサー達は名刺交換したりしていた。自分はコミュ障、というか名刺交換童貞だった為に何も出来ず羨ましそうにデレステをしていた。ああ俺も李衣菜Pなんすよ……!と話しかけたい!が話しかけれない。そのまま列は進む。
物販は始発と共に列形成が始まるものの、販売開始は10時なので5時間ほど待機することになる。とにかく暇なので各々時間を潰していく。モバイルバッテリーあって正解だったな……と思ったり、逆に折りたたみ椅子を持ってくればよかったと後悔したり。中には人生ゲーム持ち込んでやってたプロデューサーもいたらしい。
自分はSSA初日、やるとわかっていた神谷奈緒のNBPで精神を保つために神谷奈緒のMVを見まくっていた。神谷奈緒にありとあらゆるMVで踊ってもらったが、特に仮想NBPとしてホテムンを何度も踊ってもらった。結果としてはなんの意味もなかったが。

そうこうしてるうちに10時物販が始まる。ようやく列が進みSSA物販会場に入場。めちゃめちゃ広い。
お目当てのSSA限定CDの2D2(リミックスCD)は充分な数用意されているようだった。
購入するCDをシートに記入し終えて、列に並んでいるとぴにゃが登場!さらに馬車セットも起動!「ああライブもう始まってんだ……」と思った。馬車セットでは当日出演予定のアイドル達によるプロモーション映像が流れる。神谷奈緒が映った瞬間、涙が溢れそうになった。いやまだ早いから!と自分を律してCD購入。
そういえばこの時、携帯が急に繋がらなくなって通信制限!?まさかこのタイミングで!?と焦っていたけれど、コミケとかこういう時に人が集中するとアクセス悪くなるみたいだった。知らなかった。

らんまくんとの待ち合わせ時間になった。待ち合わせ場所はとりあえず神谷奈緒繋がりということで松井恵理子のプレボ前にした。
らんまくんの容姿について何パターンか想像していた。180くらいのオラオラ系、普通の人間(理想)、160くらいの中性的な美少年、大穴として実は女の子、実はオッサン、らんまくんは実態のない概念説。
実際は普通の高校生で安心した。髪の毛茶色だったから最初わからなかった。田舎モンだから高校生が茶髪という概念がない……。

そのままらんまくんと展示物をまわって昼食を摂る。話すことなかったらどうしようとか思ってたけど、お互いプロデューサー同士だし話も尽きず普通に楽しかった。

程なくして緊張の名刺交換へと向かう。SSAは会場前にけやき広場というそこそこの広さのスペースがあってプロデューサー達はそこで交流をしているようだった。
らんまくんも緊張していたが俺も名刺交換は初めてなので緊張している。一応この日のためにイラストも描き起こして用意した100部の名刺ダダ余りしそうだな……。とか思っていた。
なんとか10枚ほど交換は出来たものの一人一人とはほぼ話せずただ配っただけという感じに。
ただそれでも名刺交換できた!という事実がとても嬉しくその日は満足していたと思う。
ちなみにこの時はもう朝の雨が嘘みたいなほどに晴れていて。プロデューサー達も活気に溢れていた。Pヘッドつけた人や二宮飛鳥のエクステつけたPとかなかなかカオスな光景だった。

そしていよいよライブの入場時間が近づく、宮城の時並んでいる最中に雨にうたれたトラウマからか、意味もなくはやく並ぶ。結果として列先頭となって会場入りは一番乗りになった。まあフラスタとか飾ってある通路で30分くらい待機させられたんだけど。らんまくんとフラスタ眺めながら「あっこのフラスタの絵師さん見たことある!」とかはしゃいでた。

そしていよいよ開場。ゲートを抜けるとそこはもう異世界。宮城の会場とはもう規模が違う。あれを神々しいと例えてしまったのでSSAの会場は該当する日本語がない……なんだろう?宇宙?宇宙でした。
もはや見慣れたセレンディピティの舞台は勇ましく、ああここに来れてよかったと舞台に向けて感謝した。
そして席を探す。思ったよりも高くて遠い席だった。ただ角席の方でスペースが広かったのはとても良かったと思う。
その日はデレステの最後の協力ライブ初日でルームたてて時間潰そうとなったが通信状況悪すぎて諦めた。仕方ないのでらんまくんにライブの尊さを説く。我ながらなかなかのオタク説法だったがらんまくんは大変緊張していたようで耳に届いていたかは知らない。


そしてライブが始まる。もう尊い、楽しい、ヤバイ、爆発した。
千秋楽で聞くセレンディピティのテーマはどこか寂しくも頼もしい。

千秋楽の最初を飾ったのはYPT。もう手加減する気が全くないのが伝わって「今日はやべえな」と気づいた。心の底から叫ぶ。YPTは楽しい曲だが、やはり生だと全然違う。4倍楽しい。というのもSSA規模の会場でのあのウェーブ、その美しさたるや。

終わった後、喉が震えていた。緊張もあったかもしれんけどとにかく身体が高ぶっていたのだと思う。

MC明けて、アップルパイプリンセス。
初代シンデレラガール十時愛梨、五年目にして初の周年ライブ登場。
イントロが始まり割れんばかりの歓声轟く会場、門が開いて現れた原田ひとみは、紛れもなく十時愛梨その人で。
「十時の魔法 永遠なの」とある通り、十時愛梨がかけた魔法を生涯忘れないと思う。
もうここに立ち会えたことが嬉しくて仕方なかった。泣いた。すぐに泣くけどこれは許して欲しい。

このままダラダラと感想書いてもいいけど要約すると「ヤバイ」になるので要所要所だけ。

追い風、アップルパイで最高に温まった会場を追い風が吹き抜ける。いや中島由貴さん、実写版乙倉悠貴すぎ。てか歌が上手い。

にょわにょわ。宮城やんけーーー。

たくさん!。宮城やんけーーー。

フリフロ。宮城やんけーーー。

宮城で聴いた曲ばっかで頭おかしくなりそうだった中に流れる知らないイントロ。
そう、Kawaii make MY day!である。
もう尊すぎ。メロイエ最高やな……中野くん最高やな!
そういえばこの日に合わせてけやき広場の自販機では大量のメロウイエローが入荷したようで。もちろん即売り切れたらしい。
黄色とピンクに染まる会場綺麗だったなあ。

いろいろあってSWN。この曲は別に期待してたわけでもなかったがド肝を抜かれた。十時愛梨圧巻のパフォーマンス。シンプルに歌がうますぎる。いやマジで魔女だった。シンデレラガールは伊達じゃない。

なんか色々あって血祭り。真紅に染まる会場がマジで綺麗。血液捧げて来ました。

からのNBP。ドゥンドゥンドゥンドゥンというあのイントロ、一瞬で反応できる。気がつくと声にならない声で絶叫していた。普通はイントロ流れてもこれなんだっけ?と数秒考えるんだけど、NBPだけは唯一一瞬で反応できる。担当力かな。
NBPは福岡が初披露で、そこでの圧巻のパフォーマンスで話題となった。松井恵理子が直々にダンスパートを増やすようお願いしたらしく、もうとにかくすごい。語彙力ないことを許して欲しいすごい。
福岡の時、神谷奈緒は命を削りながらこの曲を歌っていると思った。それだけ必死の形相で全身全霊で圧巻のパフォーマンスだった。だけれど、SSAではニヤリと笑ってみせて。ああ神谷奈緒はまだまだ進化していくんだなあと思った。
NBPを初めて聴いた時、福岡LVの時、そしてSSAを通して感じたのは「時間の流れ」だった。歌詞を見ても時間を表す単語が多いと思うし、曲調もよくわからんけどそういう感じがする(音楽的知識がない)。UOの光も恒星の瞬きみたいでこの曲に関しては全然ありだなあと考える。
SSAのサイリウム瞬く大宇宙の中心で神谷奈緒は「遥か彼方まで行くぞ」と叫んだ。遥か彼方がどこなのかまだわからないけど自分はこれからも神谷奈緒の進む先に着いていきたいと思った。

からのマイスイートハネムーンでエキストラになる。CDリリース直後だったのにやってくれるとは!牧野由依、佐久間まゆ歌がうますぎる。7月の段階で牧野由依は喉を痛めていてこのライブも薬で調整しながらの参加だったらしい、それを全く感じさせない圧倒的なパフォーマンス。すげえ。

そしてWith Love。結婚しました。ウェディングベルのイントロがとても綺麗。

何曲か挟んでついに問題の「DJぴにゃ」に突入。MCパートだと思ったらなにやら様子が違う。突如軽快なBGMの中ぴにゃこら太が現れる。わけもわからないうちに20分のメドレーコーナーやるよーとか何言ってんの????状態。

おねシンジャズ版。お、おう。

からのメロウイエローによるHHD。ああああああああそういうことかあああああああとなった。狂ったように叫んだ。

大人組のLGH。馬鹿みたいにコール入れる。このコーナーはヤバイ!!!!!このコーナーはヤバイ!!!!!!!

法子のショコラ・ティアラ。ああああああドーナツ持ってるうううううううう。最後にドーナツ食べてた。俺がドーナツだ。

ままゆのNR。んんんんんんしゅきいいいいいいいいち。

しゅがはのメルヘンデビュー。あああああああああああああああやべえええええええええ。ミミミンミミミンウーサミンコールを生で出来たのもやべえし、「キャハ☆ラブリー26歳」もヤバイ。もう語彙力ない。

森久保のあんずのうた。だからそういうことしてくるのずるいじゃんんんんんんんん。メデメデコールできたのも嬉しい。いやテンション上がりすぎでしょとか思われるかもしれんけど、前情報無しでこれやられたら頭壊れるから。

こどもたちのみんなのきもち。きもちやるとは思わないじゃん?やべえじゃん?ワーンワンワンワーン楽しすぎるから。メドレー中に何本UO折ったかわからん。

和風3人組の花簪。こんちきちん(もう好きにしてくれの意)。

雫早苗さんによるDOKIDOKIリズム。概念。

あんきらのシャボンソング。尊い。

ラブライカのエンゲル。エモい。

神谷奈緒のネバネバ。問題の1曲。いきなり担当がこれやってくると記憶がなくなる。らんまくんと2人で声にならない声を出してた気がする。いやまじでアンコール含めて2回見たはずなのに何も覚えていない……。

前川のYou’re stars shine on me
え、バカすぎる?まさか?BD曲やるの?????馬鹿すぎん???????

ミナミツボシ。やりやがった。やりやがった。これを生で聴ける日がくるとは思わなかった。無我夢中でUOを振り回す。俺も発狂してたけどらんまくんのが発狂してた記憶が微かにある。

新人によるメッセージ。もうこのへん覚えてない……。

パッション組のNB。アッ………そういうこともするんだ…………。待って………。

クールのアタポン。頭おかしくなりそう。なっちゃえーーーーー。

キュートのオレサファ。やりやがった……………。まじで想定してなかったオレサファだったけど心の底から声を絞り出して叫んだ。オレサファは人生。

おねシンジャズ。死んでた。

ほぼ休み無しでラストのブロックへ突入。もう何が何だかわからない。

テクテク。テクテクのダンスかわいいよな……。好き。

世直し。ユッコはいなかったしお色気ビームどうすんだ?とか思ってたけど早苗さんが「三角絞め!」とか言ってた気がする。めっちゃ笑ったし楽しかった。

メルヘンメタモルフォーゼ。ソロ曲にも関わらずシレッとラストブロックにぶち込まれてるのはウサミンだからなんだろうなあ。ミンミンミン!ミンミンミン!クソ叫んでクソ叫んだ。なんか泣いてた気がする。もうよくわかってない。

あんきら。SSAでも目玉曲でした。いやもう楽しいわそりゃあ。なんか最後の方五十嵐裕美ミスってた気がするけどバカ楽しい。あんきらも人生。

NbY。特殊イントロからのこれ。クソ熱くなった。いつか輝子含めた5人が揃うところ見たい。

ヴァルキュリア。いやマジで新田美波の「生き残れ」は燃える。白とUOに染まる戦場が綺麗でした。

ハイファイ。デウス・エクス・マキナ枠。めちゃめちゃ楽しかったことだけ覚えてる。宮城以上に記憶が無い。

夢色アンコールエバモアマジックおねシン。終わらないで……永遠にやって……。


会場に響くアイマス最高コールを待たずしてらんまくんが電車の時間があるから帰った。ライブ後の感想共有したかったがどうせ明日のLVで会うしその時でいいかと思い会場を出る。

まだ熱い身体を引きずりながらも、Twitterのフォロワーの卯月Pのプロデュンヌさんと挨拶することになった。リプライでのやり取りはそこそこしてたものの年齢も何も知らなかった人だったが、実際にあったらめちゃめちゃ美人なお姉さんだった。なんとなく女のオタクは喪女っぽい人が多い偏見を持っていたがいや普通に綺麗な人だから驚いた。
ライブ後の感想を共有しながら明日への期待を膨らませて20分くらい会話してお別れ。卯月Pだから明日楽しみで仕方ないらしい。

そのデュンヌさんはSSA2日目翌日からTwitterに現れなくなった。2日目終わったあとは「同担の人とかと交流できて嬉しかった!」とか「アニバアイプロ楽しみ!!」とか「6th行くしかない!冬ボーナスの使い道決まったー!!!」とかめっちゃ楽しみにしてた人が急にTwitterからいなくなるとか何かあったのかと思ってしまう。僕のTwitterの交流する人がほぼいなかった時期から絡んでくれた人だから寂しい。
どうか今のアイプロを楽しんでいてほしい。ただTwitter辞めただけであってくれ。割と真面目に心配してる。


もうライブパートのあたりは記憶飛びすぎててアンコール分で補ってもなにも覚えていない……。
てか宮城に比べて文のボリュームありすぎやなどんだけ楽しかったんだSSA……。
SSAが本当に本当に楽しくてこれからは現地ガチ勢なろうと心に決めた。西武ドームもナゴドも現地行くから会える人いたら名刺交換しようね。



らんまくん 2017-12-09 07:51:22
ふじしょーさんをアイマス沼に沈めたと思ったら今度は逆に沈められた一年だったなぁ…
SSA誘われなかったら一生現地なんて行かなかったと思うし今頃現地ライブの楽しさを知らずにP生活過ごしてただろうしほんと感謝しかない
来年の西武ドーム現地当てて今年の恩返しするぞの気持ちでいっぱいだ…
ふじしょー 2017-12-09 12:33:04
@haga
うんうんそう言ってもらえると誘って正解だったよ
俺も全力で積むし2人で西武ドーム楽しもうぜ
佐藤醤油 2017-12-09 15:03:08
いつの間にか埼玉に足を運んでいたとは。人を熱中させるものというのは、時にその者のフットワークを劇的に軽くさせるのだな。
気の合う仲間との出会い、楽しい経験。やはりライブというものはどのジャンルでも熱く、そして尊い。

年の瀬だし今年のアイマスを振り返る(宮城編)

2017-12-08(金) 全体公開

今年は本当にアイマス漬けの1年だった。去年の2月にシンデレラと出逢ってから日を重ねるごとにズブズブと沼に沈んでいった自分だけど、今年はハマり具合が更に加速した。依然、沼の底には着かないが。

というのも、今年はLV含めてアイマスライブに初参戦した年だった。初参加にして発言地になったセレンディピティパレード宮城公演初日がマジで転機になった。マジで。

まず去年の夏に出た3rdBDを見て大泣きした時に4thは絶対LV行きたい〜!と思った。しかし4thLVは田舎ゆえに県内ではやってくれず参加することができなかった。今の自分ならまず現地狙うだろうし、LVにしても県外に遠征するだろうけど、当時は金も時間もなくて泣く泣く諦めた。Twitterではアイマス最高の感想が流れてて大変悔しい想いをしたのを覚えている。
そんな中5周年アニバにて5thライブの開催が発表される。しかもツアー……なんと会場には比較的近い宮城もあった!これは行くしかないとシリアル4枚を積み(どう考えても足りなすぎるけど当時の自分からしたら正常だったらしい)、見事初日単番(今の自分なら間違いなく連番取って交換なり知り合い誘うなりする)を獲得。念願のアイマスライブ参加が決まった。

今でこそ最高の一言だった宮城公演だが始まる前まではとても不安だったと思う。というのも会場がガチの僻地(セキスイハイムスーパーアリーナ)、シンデレラ初の転売対策もあって転売チケが大暴落(旅費さえ払えば誰でも参加できる状態)、当日になって飛行機が着陸しなかったり新幹線が止まったり、港に船が着かなかったりアホみたいな嵐だったり、そしてなによりツアーの地方公演は15人と少ないメンバーで行うことが発表されていたからだ。
宮城公演のツアーメンバーが発表された時、とても驚いた。
Cu 双葉杏、緒方智絵里、藤本里奈、安部菜々、早坂美玲(追加発表)
Co アナスタシア、白坂小梅、橘ありす、松永涼、川島瑞樹
Pa 堀裕子、難波笑美、及川雫、諸星きらり、姫川友紀
今でこそ最高のメンバーじゃねえか!と滾るところだけど、当時はまずNGおらんの!?と驚いた。てか15人とか少なすぎだろ!ライブ初参加のメンバーも3人もおるし本当に大丈夫なのか……?となったのも無理はないと思う。それほど挑戦的なライブだった。ちなみに当時はまだ美玲は担当していない。

そんな中で迎えた当日、不安は多少あったものの何だかんだ楽しさが勝っていた。仙台駅から何十分か乗り継いで利府駅、そこから徒歩30分強の坂道を登ってとうとうセキスイハイムスーパーアリーナに着く。その時点でもう大雨だったので外の物販も人が少なかった。それから中で数時間程の待機中、自分は初のアイマスライブで名刺とかなにも準備していなかったが、あたりではもう大勢のプロデューサーが思い思いの担当愛溢れる服装で名刺交換しまくってて「あ、名刺交換って都市伝説じゃないんだ」と思った。てか「これがオタクコンテンツか……」と思い知らされた。

そしてライブ会場への入場列形成が始まり、チケットを渡し終えて緊張しながら会場へ入ると見たこともない別世界が広がっていた。自分はそもそもアイマス類に限らずライブ関係に参加するのが初めてだったのでセキスイハイムスーパーアリーナ程度のキャパの会場でもマジで感動した。スモークが炊かれる中に今でこそお馴染みのセレンディピティの舞台が鎮座していてマジで神々しささえ感じた。
自分はアリーナ中央のあたりの席でワクワクしながら会場を見渡していると、隣の隣の席のPが名刺交換を申し込んできた。自分は名刺がなかったのでとりあえず受け取ってTwitterだけフォローさせてもらった。この時「次参加することあったら名刺用意しとこ……」と決めた。ちなみに両隣はデュンヌだった。


そんなこんなでライブが始まる。
暗転した会場の中にセレンディピティパレードのメロディが流れる、程なくしてガールズの行進がスタート。もうこの辺は正直何が何だか覚えていないのだけれど、「あ!本物の五十嵐裕美だ!」と「あれが上坂すみれか……本物だあ」とか思ってたような気がする多分。

開幕はShine!!。自分はコールとか全く分からないし黙っててもいいよね……。とか始まる前まで思ってた。けどいざ曲が流れると口が勝手に動いた。動くのはいいが喉のあたりが緊張のせいか痙攣して仕方なかった。

そしてMCパート、もう緊張と楽しさと他少量の15の感情で何が何だかわかってなかった。
そういえばセンターは諸星きらり、松嵜麗らしい。なるほどなあ。

とか思ってるうちににょわにょわーるどが始まる。この曲が僕にアイマスを教えてくれた。
松嵜麗がマジできらりだし煽るのちょーうまい。初参加で緊張と痙攣の中にいた自分だったけどなんとなくアイマスの楽しみ方を掴めた。
大合唱のにょわにょわは本当に人生。きらりんビーム忘れない。

次にチェリメリ。もうこの時はだいぶ落ち着いてた(大嘘)。痙攣はとけたけど今度は「おっしゃああああ」と高まってたのを覚えている。そして大空直美がガチで緒方智絵里。チェリメリ最高。ダンスかわいい。歌もかわいい。緑に染まった会場は綺麗だった……。今にして思えば生チェリメリとか幸せすぎるなあ。

スローライフ。大好きで楽しみにしてた曲。ゆきんこさんは小さかった。なんかゆきんこさんも緊張してたかな。本調子じゃなかった気がする。とか思うくらいにはもう楽しめてた。

フリップフロップ。楽しかった気がする(興奮してて最早覚えていないのだ)。

エンジェルブリーズ。これ!!!!!!3rdの映像見てたので「わかるーわー」は知ってたし最高に楽しかった。東山奈央が最後に「みんなーいくわよー」とか言ってくれて「くる……!」と思って大声でわかるーわーした。めちゃめちゃ楽しかった。初めて能動的に入れれたコールだったんじゃないかな。

たくさん!これもちょー楽しみにしてた曲。マジで上坂すみれだった。すごい。上坂すみれが踊ってる……と思った。いやアーニャでもあるんだけど。聴けてよかった。後にSSAでも生で聴けたしなにかと縁がある。

ミラクルテレパシー。これも楽しみにしてたやつ。マッコさんとぽよさんの3人版でサイキックルーレットからのマッコさんの投げキッスで高まった。

ノクターン。上坂すみれのマイク捌き、東山奈央の安定感、そして千菅春香の歌唱力。ただただ圧倒された。

オレサファ。この日一番楽しかった曲。もうイントロから「うわああああああ」となる。よくわからんけどとりあえずUO折ればいいんだよね……?うわあ会場が燃えている……!と思った。
そしてオーレーンジーサーファイア「パッション!!!!!」の怒号と共に揺れる会場(マジで揺れる)。これがにょわにょわに引き続きアイマスライブ……!となった。
オレサファフルで聞いたこと無かったけど遺伝子が叫び方を教えてくれた。オレサファは人生。
アイマスライブで一番楽しいのは間違いなくオレンジサファイアと声を大にして言いたい。

NB。今にして思えばオレサファNBってバケモンすぎるな……。一転して蒼に染まる会場はキレイだったよ……。

キラ満。初披露。てかやるとは思わなかった。コールも楽しいしダンスもかわいい曲も良いでキラ満の虜になった。めっちゃ楽しかった〜。

ビヨンド。怒涛のセトリすぎてもう覚えていない。

ワンライフ。これ、これが宮城のMVP。もう千菅春香、松永涼の圧倒的な歌唱力。みんな歌上手いけどこの人だけ次元が違う。なんでこんな低音キレイに出るの……?あまりにすごすぎて泣いてた。ああ1人1人がシンデレラなんだわ……と思った。

気持ちいいよね一等賞。たしかこの日はVS松嵜麗の演出から始まった気がする。もうバカ楽しかった。Pa曲は最高だぜ。

メルヘンメタモルフォーゼ。これもMVPにしていい?(MVPとは)。もうミンミンミンコールが楽しすぎるから……。三宅麻理恵ウサミンすぎるしいやなんというかもう感情グチャグチャになってた。心の底からミンミンミンした。

∀NSWER。これが一番楽しみだった。早坂美玲の持ち歌がこれしかないしやるのはわかってた。今にして思えばこの瞬間があったから自分は美玲Pになったのかもしれない。
眼帯を着けてくれた朝井彩加に本当に感謝。
早坂美玲、朝井彩加の初舞台に立ち会えたこと、一生の思い出。宮城当選時はまだ早坂美玲に声なかったこと考えると最早運命だったのではと。

あんきら。∀の次に楽しみだったやつ。勿論この日が初披露。そしてこの日はまだCD発売前!だれもフル版を知らない状況での初あんきら。
それまでは電波ソングだのなんだのイマイチな評価を受けてたこの曲だけど、この瞬間から評価が一転することになる。
「いつもキラキラだけど」「照れ屋さんだけど」、2番の歌詞は1番の電波感から一転して杏ときらりの絆の歌になる。尊い。僕は泣いていた。いやマジで泣く。これは泣く。
そしてこれからどうなるの?と思ってたらコールアンドレスポンスが始まる。「あーんきらー」「あーんきもー」「みーやぎー」とかもう心の底から叫ぶ。
後に五十嵐裕美が「あんきらは玩具箱みたいな曲」と形容していたが、本当にその通りで、笑って泣けて熱くなれる本当にすごい曲だと思う。
宮城で一番の思い出になった。

純情。純情は追い打ちの曲なのか?UOバッキバキでクソ昂った。

ルナショ。もう感情グチャグチャだった。

サマカニ。サマカニはデウス・エクス・マキナ。とりあえず馬鹿みたいな密度のセトリに収集つけるには最後にサマカニを置けばいいんだよ!
UOを解き放ちサマカニウーイェー!クラップ!もう1回!楽しくないわけがないでしょ!!!!!

夢色エバモアおねしん
終わって欲しくない思いでいっぱいいっぱいだった。

そして嘘みたいな大嵐の中シャトルバスに三十分近く並んで嘘みたいに濡れて仙台の街に戻りました。ちなみに傘は行きの段階で壊れました。


これ書いてて思ったけど宮城のセトリ本当に気合い入ってんなあ。オレサファあんきら純情サマカニとツアー初っ端に勢いよくスタートダッシュするという強い意志を感じる。
ツアーに不安を感じてたのは俺だけじゃないと思うんだけど、この日の夜にはもうツアーやべえなアイマス最高で溢れてたよ。
NGがいなくてもシンデレラはシンデレラなんだと思ったよ。誰もがシンデレラ。

宮城公演は本当に最高の思い出になった。これ体験するまでの自分はアイマスをわかった気になってたただの雑魚。これがあったから今の自分がある、そういうレベル。だからまだライブ参加してない人はとにかく参加して。いきなり現地は心臓に悪いけど俺みたいに何とかなるよ。でも1回現地参加したらもう現地行きたい病になるから気をつけて。







Катюша 2017-12-08 08:17:46
もの凄い愛を感じた。
私ももっと早くアイマスに出会っていれば地元宮城公演狙ったわ。
来年は現地で見てみたい(チケ取れないと思うが)
ふじしょー 2017-12-08 09:54:11
@abcde
宮城公演は本当にいいものでしたよ……そのうちBD出ると思うので余裕あったら買ってほしいです
現地は倍率16倍とかですからねえ……まずは手堅くLV、直近だと四月の台湾公演あたりのに行くのをオススメします!担当いなくても楽しめるもんですし、先日のアニバイベと違ってずっとライブパートですし曲の練度も高いですよ〜

無題

2017-12-07(木) 全体公開

ディンドンは買うかどうかわかんないけどスノーラブは絶対に買う。藍子のソロ聴きたすぎる。ヒゲドライバー有能ですよ。

それとデレパで総選挙版チューリップ視聴きたね。楓さんやべえ。mixも変わってるっぽくてかっこいい。
個人的に担当のいないドラマパートとかわりとどうでもいい派なのでそこ削って曲増やしてくれる今年の総選挙CDはボリュームありすぎて大満足や。

500000000年ぶりに絵を描いたぶり

2017-12-06(水) 全体公開


最後ちょっとアクセントの緑入れすぎたの反省
珍しくマーカーじゃなく鉛筆使った


気に食わなかったから修正した
色味とアウトライン引いた

毎回レイヤー効果使うぞ!!!!!と意気込んで結局1枚レイヤー+白背景にしちまうの何とかしたい
らんまくん 2017-12-06 06:42:19
可愛い…ふじしょーさんの絵ほんとすき
ふじしょー 2017-12-06 07:30:57
@haga
ありがと〜

サプボ

2017-12-05(火) 全体公開

師匠にサプボついて草

しんげきのサプボ枠はもう無いもんだと思ってたわ……

師匠は結構好きなアイドルだったので嬉しい


ふじしょー

231件目から236件目

←前へ [47/67] 次へ→
2017-12-09(土) (全)
年の瀬だし今年のアイマスを振り返る(SSA初日編)

2017-12-08(金) (全)
年の瀬だし今年のアイマスを振り返る(宮城編)

2017-12-07(木) (全)
無題

2017-12-06(水) (全)
500000000年ぶりに絵を描いたぶり

2017-12-05(火) (全)
サプボ


カレンダー

2017年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31