無題
2018-07-22(日)
全体公開
ソシャゲーというコミュニティは
稼働してから1周年としばらくまでが絶頂期であり
それ以降はどんどん衰退してしまうものなのだ
テストのせいで全ゲームへのモチベーションが大きく下がるこの頃。今週を乗り切れば天国が待ち受ける
デレステは放置編成による周回をしても余裕で間に合うようになったので放置周回開始
FGOも2部2章を素早く終わらせて種火周回再開。低レア残り8騎程のレベリングを行う
グラブルは古戦場をサボサボ。次回イベントはテスト直撃だけど
カスカスと指輪くらいは回収したい。あとブーメランパンツ頭目とンーンさんのスキンを買う予定
サラーサ?持ってないから・・・。シエテ持ってないのにスキン買うって事は、次シエテ獲得ということです
早くゼノで虹星晶を稼がせてくれたまえ・・・!
思えば、俺のやるソシャゲーは大体、一周年後しばらくまでが一番盛り上がり
それ以降はどんどん盛り下がっていく傾向がある
運営がやらかした、ユーザー間の内ゲバが激しくなった・・・いろいろな理由があるのだが
コミュニティの一生における「面白いから凡人が集まってくる」「住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める」
「面白い人が見切りをつけて居なくなる」が連鎖的に発生するのも、ちょうど一周年と二周年の境目のタイミングということなのだろう
これに該当しないゲームも当然存在するはずだが、どうにも俺のやるゲームは毎度そういうのが多い
パズドラ(曲芸師騒動)、白猫(パルメショック)、FGO(内ゲバ多発問題)
グラブル(アンチラ事件)、デレステ(手抜き論争)、フォトカツ(サービス終了)・・・
どれもこれも1周年後しばらくが経過、あるいは2周年以降になってから盛り下がりが激しいゲームばかりだ
グラブルは辛うじて持ち直したものの、まだそれ以前の怨念は消えぬままだ
デレステは今その苦境に立たされ、白猫はそのままドロップアウト
パズドラとFGOはなんと言われようがサービスを継続している。そんな具合
思えば1年ごとに己のソシャゲーブームも変化している
2014年はパズドラ。2015年は白猫。2016年はFGO。2017年はデレステ。2018年はグラブル・・・
恐らく2019年に入って以降、俺はグラブルに飽き始めているだろう
そして新たな話題のゲームに手を付け始める。一番最新のゲームとなるとミリシタ・・・?
そこは半年後、1年後の自分がどうなっているかに賭けてみようではないか
まぁ1年以上モチベと興味が持つ事自体かなり凄いことなんじゃねぇかなと思う
よく飽きずにそのゲームをずっとやり続けられるねって
実際もう4年くらいEXVSFBの家庭用を遊んでる俺が言えたことではないがな
ていうかそれしか練習台がないから、しかたなく遊んでるだけなんだけどね・・・
早くEXVSMBONの家庭用をPS4で出してくれ~。EXVS2家庭用はそこまで我慢出来ないと思うの・・・2020年入っちゃうし
脱線したな
まぁなんだ。ゲームっていうのは稼働してから最初の1年前後が大切だから
そりゃ力を入れる。だからそれ以降はどうなるかは分からない。その多くは衰退だ
だが、今自分のやってるゲームにハマっている状態と、心か楽しんでいるという事自体が最も大切だから
1周年を迎えた後、2周年の時にこのゲームはどうなっているんだろうって考えるよりは
今を楽しんだほうが精神的に都合がいい。だからこんな暗い話は今のうちは考えない方がいい
その時が来たら、何か一つ考えればいいのだ