道徳
2015-02-04(水)
全体公開
道徳の教科化がいよいよ本格的に決定したらしい。
でも、道徳を教科にするってどうなんだろう。
正直ちょっと変じゃないかなって思った。
あたしは、道徳は、一般的な常識に基づいた人間的な考えのことだと思う。
そこに、はっきりとした答えというものはないのではないだろうか。
道徳が正式に教科になると、そこにはっきりとした答えが決定されてしまう気がする。
それってどうなんだろう。本当に正しいと言えるのか。
道徳が教科になると、数値で評価されることになる。
テストもあるし、成績だってつく。
道徳に点数がつくって、自分の心に点数がつけられてるみたいだ。
いじめをなくすことが目的だというが、効果はあるのだろうか。
あくまでも個人の意見だが、道徳の教科化は子供から、
社会、人間関係、正当性、慈悲心をじっくり考える機会を減らすのじゃないかと思う。
今後どうなるんだろうな、道徳。