発売前日に伴い「タユタ」も。
2009-03-10(火)
全体公開
RADWIMPSの「アルトコロニーの定理」ついに明日です。
一部の人は今日にはもう聴いていることでしょう。
それに伴い、「タユタ」のPVも発表されました。
非常に見ていて心打たれるところがあります。
普通に見てる分には「洋次郎さんが歌うところもないし、大して面白くない」と思う人もいるのでしょう。
別にそれもいいと思います。人それぞれ。10人いれば10通りの感想がありますから。
ただ、僕としては。
非常に「残る」ものでした。
そもそも、「ローテンポはRADWIMPSの曲じゃない」って言う人もいると思うんです。
僕の中学校にもいましたから。
確かにそれもあるかもしれません。
RADWIMPSはハイテンポの方が似合っているかもしれません。
でも、「タユタ」は違うと思うんです。
単調なリズムだと思うかもしれません。
歌詞の意味が分からないと思うかもしれません。
でも、僕はこの「タユタ」はただの「音楽」とは思えないんです。
「君」を「地球」として見ているんじゃないかな、と思いました。
何か、この曲を言葉で表すのがすごく失礼なことなんじゃないかって。
思いました。
長い曲じゃあありません。
激しい曲じゃあありません。
でも、すごく残るんです。
ただ、聴いているだけじゃ分からないこと。
どんな思いが秘められているのか。
自分なりの解釈でも、分かれる気がする。
それが「PV」なんじゃないかなって。
ぐだぐだと申し訳ありません。
始終、何のこっちゃって感じですが。
終わります。
らー