真夏でもサンタさんが来てくれる
2013-07-24(水)
全体公開
そう、ゲムキならね
ないない、エルゥです。
欲しいものは画力と文章力とその他並大抵のことをそつなくこなせる基礎的アビリティ。
くつしたなんか用意しなくてもうちのサンタさんはそこらへんにお菓子を置いてくれました
なんで靴下なんですかね。くさいじゃないですか。
散々考えた結果、サンタさんは靴下の臭いフェチということにしておきました。
……いつも哲学的(?)真面目(?)な話題のフリの割に、あんまり結果が伴っていない気がするので今回は調べました。
サンタクロースには実は元となった人物が居ます。
3,4世紀頃のキリスト教の司教、聖ニコラウスという人。聖人だそうです。
その聖ニコラウスさんの逸話にはこんなものがあります。
「貧しい家の3人の娘は嫁がせることが出来ず、このままでは身売りをするしかなかった。
それを知った聖ニコラウスは真夜中、煙突から暖炉へ金貨を投げ入れ、
たまたま暖炉に干してあった靴下の中に金貨が入った。
その金貨のおかげで3人の娘は身売りせずに済んだ」
そんな馬鹿な(゜Д゜)
まあ、そんなことに突っ込んでいたら身が持ちません。
海を割るとか焼いた骨の亀裂で占いをするだとか紀元前後の世界は真実がわからないので……
まあこういう逸話の元に、サンタクロースっていう人が出来たようです。
聖ニコラウスとサンタクロース……聖はSantとかSaintとか言うので、なんとなく語感が似ていますね。
散々サン・ミシェル……