ライブと備忘録
2025-04-27(日)
全体公開
デレステ10th東京公演行ってきました。
2日間あるけど、すみぺ登壇の土曜のみ。
デレ単独の現地参戦は
10thの埼玉球場以来で3年振りですね。
以後も配信は見てましたが、ユニットツアーは置いておいて、
昨秋のSTARLIGHT FANTASYは配信も購入せず。
学マスが始まったのもあり、他マスのモチベ低めだった頃。
今回のツアーは
大阪の配信からしっかり見ていている。
さて、導入話が長くなってしまったが、ここから本題。
今回は恐らくアイマスでは初使用の有明アリーナでの開催。
生憎座席はスタンド後方で、ステージからは一番遠いエリア。
しかしながら会場の狭さやスタンド席の傾斜が大きいので、
同規模の代々木や武蔵野よりステージが近く感じた。
まぁ双眼鏡がなければ顔見えないけど…。
アーニャPとしてのハイライトは
双翼に途中からニノ役として登壇したことですかね。
アーニャはかっこいい曲が映えますからね。
からの2曲?あとでマハラジャパンしていて爆笑。
アーニャのデレステ代表曲と言えばのNbY、
ライブでサビのところでUOで盛り上がるのは印象にあるが、
今回はNEX-USが4/5揃っていたので良かったですね。
デレ始めたの6th以後なので、すみぺが歌っているのやっと生で聴けた。
それから何年振りか分からないユニット曲のスマイルファンタジー、
こちらもゴライコーの3/5が揃っていたので初披露。
楽しませて頂きました。
ところで、アーニャの
桜の風、秋めいてはいつ聞けるんですか??
ずーと待っているんですよ!!?
MC部分では、よく大坪さんの脇にいたすみぺ。
お二方ともシンデレラでは古参勢ですから、
なんか大坪さんのボケとそれを横でうなずいているすみぺ
という感じでなんか面白かった。
さて最後にライブ会場の不満点と備忘録。
まず座席位置にもよると思うが、高音で耳が痛くなるようか感じがした。
松井さんの精一杯の挨拶が、何言っているか分からなくなるほど。
よく各会場の音響についていい悪い書いている人がいるが、
そういう人達ほど私は全然音響について分からないけど、
今まで行ったアリーナの中で一番酷かった。
それから規制退場についても酷い。
1万人以上を出すのに出口1か所じゃ足りないでしょ??
席を立ったのち廊下で10分以上揉まれてたと思う。
今回は車で行ったんですが、もし電車だった場合
終演+1時間の余裕を持って終電ギリだなと思っていたが、
たぶんあのノロノロ退場+駅移動してたら乗り遅れてたと思う。
この点で車は大正解だった。
周辺だと有明ガーデンが大規模駐車場を持っているが、
イベント開催日だと上限がなくなるのでかなり高い。
周辺の駐車場、他はあまり広くないので、目を付けたのが東雲エリア。
東雲のイオン今回使わせていただいたが、上限2500円(ちょい割高)
行きの準備や帰りの夕飯調達ができるので便利だった。
通りの反対側、2000円切るところもあるので、こちらの方がおすすめかな。
有明アリーナまで1km程度なんでそこまで離れてもいない。
車を使ったということは、幕張に行くとき同様、節約のため、
茨城から一般道を4時間という苦行をやっております。
日中は本当酷い、特に柏・松戸周辺。
茨城県内も石岡とか渋滞しますが、それでも流れる。
柏・松戸周辺は左車線が完全に詰まって動かない。
慣れないところで右車線走りたくないが、右車線走った方が良い。
R6から有明行くには、都心に入りスカイツリー付近を国道逸れて真っ直ぐ、
木場方面に抜けるのが最短ルートではあるが、
都心通りたくないマンの私は松戸から外環道沿いのR298を選択。
この道自体は幕張から帰るときにも使っているので知ってはいる道。
幕張はR298の終端、高谷JCTからR357湾岸道路を千葉方面だが、
今回はを東京方面に初めて行きました。
初めて通った感想ですが、立体交差のバイパス区間で快適すぎる。
(なお事故車がいて途中で渋滞に巻き込まれた模様)
ただでさえ高速道路の脇が立体交差バイパスとか強すぎだろ。
真っ直ぐ都心通るより遠回りだが、快適だった。
(湾岸道路通ったあとだと、R298信号多すぎ)