TOP みんなの日記 フレ日記 Катюшаの日記
←前の日記 | 次の日記→

江戸城

2019-10-04(金) 全体公開

日本最大の城郭、江戸城。
現在の皇居が江戸城だったってことは知られていますが、
実は天守台や本丸は東御苑にあって、無料で入園ができます。
皇居があるのは西の丸、吹上で、
北の丸は武道館や技術館、美術館などの公園となってます。
そんなわけで、内定式帰りに東京で途中下車して寄り道。

まず東京駅を丸の内側から降りると、
目の前に広い道、そしてその先に皇居が見えます。
皇居を目指して丸の内のオフィス街を抜けると、皇居の外堀に着きます。
こっから皇居側が江戸城の内郭に当たるエリアです。
(江戸城の外郭は千代田区と中央区の埋め立てでないエリア)
これだけでも城の規模の大きさを知ることができます。

外堀の交差点からまっすぐ進むと、そのまま皇居なんですが、
右手直ぐに西ノ丸下に掛けられていた和田倉門跡があります。
門跡近くは噴水公園として整備されていて、
休憩所に皇室関連の写真が展示されていました。

さて、ここからさらに皇居に進んだところにあるのが
江戸城の内桜田門、皇居の桔梗門になります。
一応予約制だかなんかで見学が可能らしいです。

堀を左側に進むと坂下門があります。
通常では入ることはできないです。
一応、一般参賀とかはこの先で行われているのかな?

堀沿いに南に行くと見えてくるのが、皇居の正門となります。
いわゆる二重橋として観光スポット。
大正モダンな街灯とかなかなか面白いです。
ここから見える西の丸の門も、写真映えのする良い建造物。

さらに南に進むと桜田外門があります。
この辺まで堀デカいなぁって思って歩いてくると、
皇居南側から西に延びる外堀が、さらに大きいことに驚かされます。

皇居を時計周りで回ると、西側に半蔵門や千鳥ヶ淵が見えてきます。
今回は距離が長いため辞めました。

最初の和田倉門まで戻って北に進むと、すぐに大手門が見えてきます。
大手門がまたデカいこと。

手荷物チェック、そして入退場管理のカードを貰うと御苑へ入れます。
大手門のすぐ内側は3の丸になっています。
古地図上は3の丸と2の丸の間に堀があるのですが、
現在はほとんどが埋められてしまっています。
しかしながら、絶対に目につく大きさの石垣で、門のあとがすぐ分かります。
なのでここから2の丸なんだと分かると思います。
内側には百人番所や大番所(警備する場所)があります。

南側から回ると普通に本丸へ行く形となりますが、
北側の道を進むと、坂を上って天守台の裏まで行くことができます。
現在は本丸工事中の為、天守台の裏までしか行けなかったです。

この御苑、北桔梗門と平川門の所にも出入口があるらしいです。
戦災で焼けたはずの門もちゃんと再建されていて、本当見事。

今回は時間の関係で、大手門まで戻って東京駅方面へ退場しました。

今回江戸城東側周辺を散策して思ったのは、
スケールが違い過ぎるってところですかね。
堀の幅が普通に広い。そしてその距離が長い。
石垣、1つ1つの岩がデカいし、詰み方が綺麗で、そして高い。
大手門も圧巻である。

こんなの見たらどんな大名でも徳川に逆らおうとは思わないわ。

Катюша

最近の日記

2025-04-27(日) (全)
ライブと備忘録

2025-04-26(土) (全)
ライブ参加歴

2025-04-20(日) (全)
来年のコナン映画を予想してみる

2025-04-19(土) (全)
コナンの映画

2025-04-08(火) (全)
株日記

2025-04-06(日) (全)
ユミアのアトリエ その2

2025-04-03(木) (全)
switch2

2025-03-23(日) (全)
ユミアのアトリエ

2025-03-21(金) (全)
株日記ほか

2025-03-02(日) (全)
確定申告


カレンダー

2019年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31