TOP みんなの日記 フレ日記 Катюшаの日記
←前の日記 | 次の日記→

知名度の低いJRの乗車ルール その2

2019-10-03(木) 全体公開

昨日分の日記にJRの特別ルールについて記載した。
今日新幹線で移動していた時に暇だったんで、ふと思ったことがある。


名古屋-新幹線-横浜の経路で乗車券を買ったとしよう。
この切符は新横浜まで新幹線で移動し横浜へ行くことができる。
(横浜と新横浜が新幹線と並行在来線の関係で同じ駅扱い)
ただし、新横浜-横浜間は途中下車できない。

では、名古屋-新幹線-東京の経路で乗車券を買ったとしよう。
この乗車券で新横浜まで新幹線で移動し、
横浜に寄ってから在来線で東京に行くとしよう。
この場合、横浜-東神奈川を2度通ることになるので切符が無効となる。
ただし、この区間は区間外乗車のエリアなので、
横浜駅で下車しなければ通過は可能である。(ややっこしい)

なお、小田原まで新幹線で、在来線経由横浜駅の場合は、
重複乗車が発生しないので横浜駅で途中下車ができる。
でも横浜駅で途中下車すると
その後新横浜から新幹線に乗る選択乗車は不可能になる。(更にややっこしい)


もっと複雑なルートを考えてみる。

名古屋-新幹線-東京-新幹線-仙台の経路で乗車券を買ったとしよう。
この乗車券では
名古屋-新幹線-品川-山手線-代々木-中央線-神田-山手線-上野-新幹線-仙台
というルートで乗ることができる(70条ルール)
そして区間外乗車を適用すると、新宿・東京で途中下車できないが、
名古屋-新幹線-品川-山手線-新宿-中央線-東京-山手線-上野-新幹線-仙台
と乗ることもできる。
なお、東京でどうしても途中下車したいときは、
品川-山手線-新宿-中央線-東京-総武線快速-錦糸町-総武線-秋葉原-山手線-上野
を選択すると可能である。
逆に新宿駅で途中下車した場合は、東京・上野から新幹線に乗ることは不可能になり、
赤羽経由で大宮まで出る必要がある。(重複の為)

勘違いしないでほしいのが、これは70条ルールの適用であり、
大都市近郊区間ルールではない。
つまり、大都市近郊区間ルールの大回り乗車はできないので注意。
あくまでも70条ルールの中の大回り乗車である。

もう何を言っているのか分からない。


複雑すぎて何か間違いがあるかもしれない、そしたらゴメン

Катюша

最近の日記

2025-04-27(日) (全)
ライブと備忘録

2025-04-26(土) (全)
ライブ参加歴

2025-04-20(日) (全)
来年のコナン映画を予想してみる

2025-04-19(土) (全)
コナンの映画

2025-04-08(火) (全)
株日記

2025-04-06(日) (全)
ユミアのアトリエ その2

2025-04-03(木) (全)
switch2

2025-03-23(日) (全)
ユミアのアトリエ

2025-03-21(金) (全)
株日記ほか

2025-03-02(日) (全)
確定申告


カレンダー

2019年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31