会津旅行
2019-08-31(土)
全体公開
友達と青春18で福島県会津地方行ってきました。
朝6時、駅集合。
そこから電車に揺られて4時間半、目的地は喜多方。
日本3大ラーメンの1つ、喜多方ラーメン食べに来ました。
行く店は事前にネットで人気だったところに(安直)
喜多方駅からは徒歩でお店まで、店の前には11時前だというのに人が屯っていた。
店内で順番待ちの表に名前を書いて一時退散。
(この後数組が名前を書いてこの日の受付終了した、めっちゃギリギリだった)
……それから1時間半以上。
あっさりとして透き通ったスープと、平打ちでもっちりとした触感のちぢれ麺。
美味しかったです。
さて、喜多方から会津若松へ戻り、2つ目の目的地鶴ヶ城へ。
室町時代に会津地方を治めるために築城された鶴ヶ城、
江戸時代初期前後に大きく改築され今の形となった。
戊辰戦争では幕府軍が陣を取って1か月余間新政府軍と交戦し、
戦争の末荒廃しついに天守が取り壊されたお城です。
現在は外観再建された天守が建っています。
会津の広い平野の中にあるので、城自体は広め。
天守からかなり遠くまで見える。
城下町の周りにはまず外堀、そして天守周りの内堀。
天守を攻め入るためには内堀を必ず2度渡らないといけなく、
さらに天守までたどり着いても帯郭によって本丸にはたどり着けない構造。
新政府軍が大手門にたどり着けなかったらしい堅固な配置となってます。
そして再び電車に揺られて数時間。
21時を過ぎ、夕飯を考えるのも面倒だったのでマックでテイクアウトして帰宅。