PC届いた
2018-10-25(木)
全体公開
流石即納モデル、早いね。
ノートPCですが、火曜に入金して今日木曜午前に到着しました。
今日の予定がなくなり、家に居れたのがラッキー。(昨日の日記)
で、PC点けて早速設定開始。
使い心地なんですが、キーボードの反発が前より強め。
しっかり叩いてる感はいいかな、すぐ慣れると思う。
windowsに適当に入力をしてディスクトップ立ち上げ、
お、ディスクトップいつもの画像やないか(勝手に共有されるの怖いわ)
予測変換のワードが同期されているのは唯一助かるんだけどね…。
ウィルス対策でもともとMcAfeeが入っているんですが、
お試しで1ヶ月使えるプレインストールのやつと、
購入特典で1年使えるリブセーフってやつが入ってて、分かりにくい。
ネット情報だとリブセーフの方はファイアウォールが使えないらしい。
1ヶ月にwindowsのファイアウォールに変えればいいのかな?
そして1年後にアンチウィルスソフトもwindowsにすればいいのかな?
chromeをインストールして、いつもの環境を構築するわけですが、
ブックマークのデータが本垢、サブ垢の違いか、同期時のせいか、かなり昔のだった。
設定でブックマークのデータをoutput、inputできるようなのでUSB経由だがコピー。
各サイトアカウントのパスワード設定の記録とかもし直しておいた。
最後にメールソフト。
以前同様outlook使おうかなぁと思って設定だが、これが一苦労した。
調べた感じ、メール、アドレス帳は旧PCからコピーできるが、
アカウントの設定はコピーできないらしい。
POPの設定を打ち直して登録するんだが、
押し入れからメールの設定資料出して、確認しながら入力、
送信と受信でサーバーにアクセスするアカウント名が違ってて30分はめられた。
(受信時はアカウント名、送信時はアカウント名@サーバー名って設定だった罠)
後システムのリカバリーUSB作らないと作らないといけないらしいが、空USBないので後日。
必要に応じて徐々にソフト入れていこうかね。
GIMP、sakura、iTunes、AviUtl、etc.