2008-03-31(月)
全体公開
スターフォックスのライバル、スターウルフのリーダー、ウルフさん。フォックス、ファルコと基本的には同じ「モデル換えキャラ」です。性能は相変わらずモデル換えキャラクターともども差別化が図られています。最後のキャラクター紹介日記です。
http://www.smashbros.com/jp/characters/hidden12.html
スターフォックス系の中では最も動きが遅いキャラクターで、その半面一撃が重く仕上がっています。フォックス速いし、ファルコはぴょンぴょンはねるし使いにくいよ(つд`)というアナタもウルフなら扱いやすいかも。
必殺技はこんなのがあります。
通常必殺ワザ:クローブラスター
ツメがついているブラスター。近距離で引っ掻いてさらに弾も出します。
2008-03-28(金)
全体公開
いわゆる「ネコ目リンク」ことトゥーンリンクのご紹介日記。前作で言うところの「こどもリンク」的ポジションで基本的なところはリンクと同じです。
http://www.smashbros.com/jp/characters/hidden11.html
細かい特徴についてはプレイ感覚で養われるかと思うです。対戦相手としてはすばしっこいリンクというイメージで。必殺ワザは若干の差異があるです。
横必殺ワザ:ブーメラン
疾風ではない普通のブーメランです。
投げ分けが豊富なため、使い方次第では大化けする飛び道具。
ターゲットをこわせの友。
2008-03-27(木)
全体公開
シンプルとあれのエンディングはスタッフロールではなく、登場キャラクターを紹介するキャラクターロールが流れます。例によってシューティングゲームです。
http://www.smashbros.com/jp/gamemode/various/various32.html
ターゲットを撃つとコインが出て、最終的に何枚コインを稼いだかでコインシューターで使えるコインがもらえる仕掛けです。キャラクターロールにはこれまで入手したフィギュアもターゲットとして登場するため、どんどん撃ち落とすべし。
ちなみにスタートボタンでキャンセルできます。
前作と同じといえば同じですが、シークの必殺技のご紹介。なぜか漢字でエキゾチックな雰囲気がありますが、ハイラルに漢字があるのかはよくわからず。
2008-03-26(水)
全体公開
音楽の幅を無限に広げる「エレクトロプランクトン」のステージご紹介日記。よく溺れます。
http://www.smashbros.com/jp/stages/stage33.html
ステージは足元が水ではっぱが足場というアスレチックな構成。はっぱは攻撃を加えると色を変えて傾きます。この傾きにステージを跳ね回る「ハネンボウ」が当たるとさまざまな音を奏でるです。当たり方、角度など音の幅は無限大ということで。
2008-03-25(火)
全体公開
ふうせんポケモンプリンのご紹介日記。風船だけに超軽量級ですが、個人的には昔ほど戦力差をつけたような感じはしないです。ちゃっかりCPのプリンが勝っていたり。
http://www.smashbros.com/jp/characters/hidden10.html
通常必殺ワザ:ころがる
その場でころころ回転をためて...高速で突進。
ガケなんてお構いなし。
...なのでガケ際ではスティックを逆方向に。
復帰時には結構な奇襲攻撃になります。
高さを間違えると上空を転がりながら
2008-03-24(月)
全体公開
亜空の使者をクリアすると出てくる競技場の新メニューが「ボスバトル」です。出てくるやつをちぎっては投げ、ちぎっては投げ...。
http://www.smashbros.com/jp/gamemode/various/various31.html
10体のボスがラスボスを除いて9体、ランダムに立ちはだかります。「格闘王への道」方式で、ボス戦とボス戦の合間には休憩所でハートで蓄積ダメージを回復させたりできます。
競技場なのでコンティニュー不可。気合入れてゲキむずをクリアする方が良い。
2008-03-21(金)
全体公開
亜空の使者の最終ステージはこれまで乗り越えてきたステージを扉によってぐちゃぐちゃにつなぎ合わせた「大迷宮」です。ファミコンライクなステージの伸ばし方でもあります(ixi)。
http://www.smashbros.com/jp/gamemode/modea/modea16.html
マップ中の倒すべき敵(ボス再戦など)を越えて最終バトルに備えます。
ひそかに大迷宮は中だるみしてしまいがちですが、勢いで抜けましょう。
めっちゃ苦戦します。
とくにスネークの横スマッシュが良い。
宙に浮く姫君、ピーチの必殺技のご紹介です。若干パワーアップしているんですな、これが。
2008-03-20(木)
全体公開
多くの人がご存じの特定のキャラクターが特定のステージでアピールの下を一瞬だけ出すことで発動する「スマッシュアピール」の日記です。わざわざこのためだけに声を録っているのがスマブラのムダですごいところです。
http://www.smashbros.com/jp/howto/technique/technique11.html
ステージとキャラクターについてはこんな感じ。
・シャドーモセス島+スネーク
全キャラクター(+変化キャラ)分の通信時のやり取りをします。
大佐が壊れたり、ハッキングしてきた奴がいたりとグッジョブです。
2008-03-19(水)
全体公開
本日はモンスターボールから飛び出るポケモンたちのご紹介日記。ポケモンの繰り出す攻撃はちゃんと「わざ」の名前がついています。
http://www.smashbros.com/jp/items/mball/mball10.html
レアなポケモン、伝説級はめったに出ません。ひそかにワシはいまだにジラーチを見ていません(ixi)。
そういえばホウオウがせいなるほのおを発動して一瞬でスマッシュボールをこわされてファルコンに轢かれた思い出が。
2008-03-18(火)
全体公開
ファルコンの「モデル換えキャラ」のガノンドロフのご紹介。モデル換えといっても性能差ありすぎて別モノです。個人的には風のタクトの二刀流ガノンも捨てがたいけど。共通点といえば武器を使わず素手で戦うこと。
http://www.smashbros.com/jp/characters/hidden09.html
ファルコンと大きく違うのは動き・攻撃がとにかく重い。
ダッシュなんかはお父さんのジョギングというぐらい。
横必殺ワザ:炎獄握
いわゆるつかみ投げ。空中、地上でワザの性能が変わります。
2008-03-17(月)
全体公開
本日は亜空の使者に出てくるボスの攻略方法日記です、闇雲に突進せず、事前動作を見切って攻撃すべしってところでしょうか。マスターハンドの動きもそう見極めたはず。
http://www.smashbros.com/jp/gamemode/modea/modea15.html
攻略方法は記事を見てね(ixi)
あと攻略本が...とあったですが、やはり3,4冊出るんでしょうかね。
2008-03-14(金)
全体公開
本日は隠しアシストフィギュアのご紹介日記です。条件を満たすと追加されます。
http://www.smashbros.com/jp/items/assist/assist16.html
・レイMkIII
出展はカスタムロボDS。
空中を漂い、ガンとボムの連携攻撃を繰り出してくるです。
ガンは広範囲のばら撒き、ボムはポイと浮いたと思ったらまっすぐ落ちてきます。
屋根があれば対処可能。
2008-03-13(木)
全体公開
昨日の隠し名作トライアル日記に引き続き、隠しDXステージのご紹介日記です。
http://www.smashbros.com/jp/stages/stage32.html
・ジャングルガーデン
クランキーコングのシルエットが動くドンキーステージ。
床下を流れる激流に注意。
・グリーングリーンズ
ウィスピーウッズの風、りんご、積みあがるブロックなど
2008-03-12(水)
全体公開
名作トライアルの隠しタイトルの日記です。
http://www.smashbros.com/jp/gamemode/various/various30.html
・ドンキーコング
2面の「75m」から。Xのステージと見比べてみましょう。
・スーパーマリオUSA
海外版ではスーパーマリオ2の作品。ピーチの空中浮遊や
野菜引っこ抜きはこの作品が元ネタです。
2008-03-11(火)
全体公開
平面世界の住人の平面なステージ、フラットゾーン2のご紹介です。普段のキャラクターもポーズをかけてカメラを回り込ませるとあらビックリ。
http://www.smashbros.com/jp/stages/stage31.html
前回は1ステージ(ヘルメット)でしたが、今回は時間経過によって背景と演出が変わります。
・ファイア
火事のマンションから飛び降りる住人をトランポリンで
「受け止める」のではなく、トスして救急車にぶち込むゲーム
・オイルパニック
2008-03-10(月)
全体公開
ほとんどの人がXから参戦はないだろうという液晶世界の二次元の方、Mr.ゲーム&ウォッチ、再び参戦です。
http://www.smashbros.com/jp/characters/hidden08.html
細かくワザが変更になっていますので、その辺を見極めてプレイしましょう。あいかわらず軽いです。
横必殺ワザ:ジャッジ
1〜9の旗を振り上げてハンマーをふるうワザ。数字の大きさは威力に比例し、数字の内容によりダメージ属性が異なるとのこと。
そういえばDXでは「1」は自分にもダメージだった記憶があるですが、今回はないのかな?
2008-03-07(金)
全体公開
写真を撮る機能で任天堂に送られてきたスナップ大集合です。
スマブラDXのカメラモードコンテストばりにイイスナップが目白押しです。
http://www.smashbros.com/jp/gamemode/etc/etc01.html
スマブラ拳の最終更新間近にも全キャラクターオープンのスナップ大集合が開催されるそうなので、掲載を狙うなら狙うべし。ひそかにUS版のスナップのタイトルは翻訳済みになっているので、今度は世界が相手になるのかも。
2008-03-06(木)
全体公開
スマブラキャラクター唯一の「実機」キャラクターであるロボットのご紹介。ファミコンロボットはぶっちゃけロボットが動いてそれがどうなる的なアイテムでしたが、晴れてスマブラX参戦であります。
亜空の使者での登場したときはしんみりしちゃいます。
彼の「正体」を知って再びムービーなどを見るとまたしんみり(つx`)
http://www.smashbros.com/jp/characters/hidden07.html
見た目はファミコンロボットですが、ビームだしたりホバーしたりと高性能です。
通常必殺ワザ:ロボビーム
目からピキュンとビームを出します。
しばらくしないと次のビームが撃てません。
2008-03-05(水)
全体公開
ドバーっとアイテム紹介しちゃうよというお話です。めんどくさいので、URL先を見てください(ixi)
http://www.smashbros.com/jp/items/item15.html
おいしいアイテムには毒があるというのがはっきり出ています。大会が開かれて気張って参加してスカなど取った日には枕を涙でぬらす日々が続きそうですな。
2008-03-04(火)
全体公開
アーケード版ドンキーコングのステージ3(ファミコン版は2)の75mの紹介。細かな足場が点在するアスレチックステージです。
http://www.smashbros.com/jp/stages/stage30.html
ジャッキがボヨンボヨンと音を立てながら降ってきたり、火の玉だけどおじゃまむし(ixi)がてくてく歩いていたりとステージを忠実に再現しています。レディの落とし物を取ると点数が入りますが、得した気分になるだけです。
ちなみにステージ上にいるドンキーは今のドンキーのおじいさん(=クランキーコング)です。
紹介していなかったドンキーコングの必殺ワザのご紹介。ちょこっと進化しています
2008-03-03(月)
全体公開
シンプルや亜空の使者などでゲームオーバーになったときのコンティニューについて。コインなどが減っちゃいます。
http://www.smashbros.com/jp/gamemode/various/various29.html
シンプルの場合はほぼDXと同じで....
スコアが半分になる
スコアに1点加算される=コンティニュー回数が分かる
コインを消費する
やさしい : 10枚
ふつう : 20枚
2008-03-02(日)
全体公開
いっや〜、それにしてもケロロの映画楽しかったな〜
www
2008-03-01(土)
全体公開
ケロロのゲームを買ってもらった。