みんなの日記 (⊙∀⊙)の日記

(⊙∀⊙)

2007-11-30(金) (全)
DXステージ

2007-11-29(木) (全)
イベント戦

2007-11-27(火) (全)
ワイド対応&ドンキーコング

2007-11-26(月) (全)
ボタン

2007-11-23(金) (全)
ため必殺ワザ

2007-11-22(木) (全)
サキ アマミヤ

2007-11-21(水) (全)


2007-11-20(火) (全)
スマートボム&トレーニングモード

2007-11-16(金) (全)
大観戦

2007-11-15(木) (全)
星のカービィ:メタナイトの逆襲

2007-11-14(水) (全)
蓄積ダメージのハンディキャップ

2007-11-13(火) (全)
アピールは三種類

2007-11-09(金) (全)
ノルフェア

2007-11-07(水) (全)
つかんで投げ サイボーグ忍者

2007-11-06(火) (全)
前作登場のアイテム

2007-11-05(月) (全)
フォックスの災難&ファイアーエムブレムのテーマ

2007-11-02(金) (全)
画面内登場


カレンダー

2007年11月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

DXステージ

2007-11-30(金) 全体公開

スマブラDXのステージを再現しました...のDXステージのご紹介。
紹介されているのは広大な「神殿」のほかにも「いくつか」復活させているそうです。



http://www.smashbros.com/jp/stages/stage18.html
64版のステージも引っ張り出してくるかどうかもひそかに気になりますねぇ。

なお、「それっぽく作った」とのことで完全移植ではないそうです。
不具合部分は潰されていそうです。

続きを読む

イベント戦

2007-11-29(木) 全体公開

タイムアタッカー垂涎、イベント戦のご紹介。
今回は難易度まで付いてます。



http://www.smashbros.com/jp/gamemode/various/various16.html
イベント戦とは設定されたシチュエーションをで相手を倒しきるか、又は時間内までに生き残るかというお題をクリアしていくモードです。それぞれにクリアタイムや撃墜数が記録されるため、この記録がスマブラーの記録狙いに拍車をかけ、すさまじいプレイ、記録が乱立することになるです。
今回は難易度設定(やさしい、ふつう、むずかしい)なんか付いてます。しかもそれぞれ記録がつきます。

今回は何レベルまであるんでしょうかね..。

続きを読む

ワイド対応&ドンキーコング

2007-11-27(火) 全体公開

今さら的なところもありますが、Wiiがワイドテレビ対応しているんだから、スマブラXもワイドテレビ対応をしています。PS3とかは自動的にワイドかそうでないか切り替えてくれますが、Wiiの場合はWii本体でワイド表示にしてかつ、テレビ側でワイドの表示をします。



http://www.smashbros.com/jp/gamemode/various/various15.html
最近購入した居間に置いてある液晶テレビレベルならほとんどが16:9のワイド画面です。PC用のディスプレイや、20インチ以下の液晶テレビだと4:3の通常のテレビサイズのものが多いかもしれません。

ワイドテレビの様が横が見切れているため、ステージを広く見ることができるです。



続きを読む

ボタン

2007-11-26(月) 全体公開

キーコンフィグ」とも呼ばれる、アクションを行うボタンの配置の変更ができるようになりました。
キー設定は「おなまえ」で紐付けが可能で、おなまえを登録しておけば俺設定をすぐ呼び出せるようになるそうです。



http://www.smashbros.com/jp/gamemode/various/various14.html
細かい設定として、スティック上はじきによるジャンプのON/OFF、Wiiリモコン+ヌンチャクのリモコン部分を振ってスマッシュのON/OFFなんかもできるそうです。
リモコンスマッシュは熱中すると暴発しそうなアクションを取る人は注意。

設定したおなまえはWiiリモコンに取り込んで友人宅で読み込ませてすぐ設定を反映させることもできます。便利ですなぁ。

続きを読む

ため必殺ワザ

2007-11-23(金) 全体公開

一部のキャラクターの必殺ワザにはボタンを押しっぱなしにすることで威力を増したり、放つタイミングをずらすことができるというお話。



http://www.smashbros.com/jp/howto/basic/basic09.html
リンクの勇者の弓、ピカチュウのロケットずつきなどがその例。
また、ドンキーコングのジャイアントパンチなどはボタンを1回押してチャージ開始してチャージ完了かシールド展開でキャンセルするまで溜め動作を続けるものなどがあります。ふむふむ。

相手の隙にこそこそと溜めて、MAX状態を常々作っておくのがベターですな。


続きを読む

サキ アマミヤ

2007-11-22(木) 全体公開

男です。
64後期の傑作「罪と罰 地球の継承者」の主人公サキ アマミヤがアシストフィギュアに。
斬るキャラばかりですが、彼も斬る&射撃のアシストキャラです。



http://www.smashbros.com/jp/index.html
罪と罰本編では斬るよりも射撃の方が多かったような気がしますけど。

あと見た目より声が低いので驚かないように(ixi)

続きを読む

2007-11-21(水) 全体公開

同じキャラクター同士で対戦する場合、判別のため服装や肌、髪の色を変えることができます。
そんな色換えの話です。



http://www.smashbros.com/jp/howto/technique/technique08.html
1キャラクターに6色ほどで、オレ色を見つけるべし。
基本カラー(赤・青・緑・黄)の他に、トんだカラーリングなどがあります。

ダークリンクとかは人気がありそうですな。

続きを読む

スマートボム&トレーニングモード

2007-11-20(火) 全体公開

新アイテム、スマートボム。出展はスターフォックス。
見たところ超広域爆弾といったところで、ゴゴゴゴゴと気持ちゆっくり爆炎が広がっていく感じです。



http://www.smashbros.com/jp/items/item12.html
なお、爆弾系アイテムは一定確率で「不発弾」があるようで、「だいばくはつ」しないポケモンもいるとか。

爆発系以外にもスカアイテムは大量にあるようです。


続きを読む

大観戦

2007-11-16(金) 全体公開

Wi−Fiを利用してWi−Fi対戦のデータを任天堂からダウンロードし、それを観戦する機能がつきました。スマブラTVみたいな。



http://www.smashbros.com/jp/gamemode/wi-fi/wi-fi02.html
プレイ中に稼げるコインを賭けてギャンブルすることもできるとか。
放送内容は全国一律で、チャットでもしながら「ワシはピカチュウにコイン200枚じゃ!」とか賭けることができます。
ギャンブルに勝てば倍率に応じてコインが返ってきて、負けてもシールがもらえたりします。



続きを読む

星のカービィ:メタナイトの逆襲

2007-11-15(木) 全体公開

カービィのステージ(といっても紹介されているのはハルバードだけ)の音楽メタナイトの逆襲です。
一人だけシリアス路線に走って粛清なんか考えちゃったりなんかして。



http://www.smashbros.com/jp/music/music14.html
「カービィのステージをシリアスタッチのハルバードにしたから、
 あんまりほんわかした曲が似合わなくて困ったな、と
 いまさら思っております。」


続きを読む

蓄積ダメージのハンディキャップ

2007-11-14(水) 全体公開

64、DXとふっとび力の相対でハンディキャップをつけていましたが、Xではそれを撤廃。
スタート、リスタート時に蓄積ダメージが入っている状態でのハンディキャップをつけるようになりました。



http://www.smashbros.com/jp/gamemode/various/various12.html
オートハンデも戦果によって増減するようになるようです。

この辺は今までのものがよかったとか、こっちの方がよかったと意見が分かれそうなところですな。
わしはどっちでもかかってこいや!の勢いで。

続きを読む

アピールは三種類

2007-11-13(火) 全体公開

Wiiになって1キャラクター当たりのメモリ容量が増えたためか、アピールが3種類に増えました。



http://www.smashbros.com/jp/howto/technique/technique07.html
操作は十字ボタンの上・横・下。
ヌンチャクでは1ボタン(上)、2ボタン(下)、1+2ボタン(横)となるです。

64版のリンクの謎のポーズも復活、これまでのキャラクターの新しいアピールなどなども注目です。
スネークの段ボールはアピールのようですな。

続きを読む

ノルフェア

2007-11-09(金) 全体公開

メトロイドステージおなじみの上下するダメージ床で触れると跳ね上がる仕掛けのものですが、今回は横から奥からとてんやわんやのようです。



http://www.smashbros.com/jp/stages/stage17.html
突然壁が横に現れるようなものですので、スマッシュや投げ>溶岩でダメージ>向こう側に吹っ飛んでアウトとか、溶岩をうまく利用するのがコツのようです。

また、画面を覆うような溶岩の大津波は1か所だけ安全エリアが登場し、中に入れればセーフ、はいれなければ...(ixi) という残酷な駆け引きが味わえます。
安全エリアを餌にして吹き飛ばしたりするなどの攻防もアツいことでしょう。

続きを読む

つかんで投げ サイボーグ忍者

2007-11-07(水) 全体公開

スマブラのつかみと投げについて。
スマブラーな方にはおさらいです。



http://www.smashbros.com/jp/howto/basic/basic08.html
基本操作はシールド+弱攻撃。
シールド展開中弱攻撃でつかみ動作に入ります。
相手が攻撃を行う前、攻撃を終えた後でさくっとつかめます。


続きを読む

前作登場のアイテム

2007-11-06(火) 全体公開

海外の動画で見たことあるかと思いますが、前作登場したアイテムのご紹介です。



http://www.smashbros.com/jp/items/item11.html
 ・ビームソード
 ・ファイアフラワー
 ・フリーザー
 ・ホームランバット
 ・くすだま

続きを読む

フォックスの災難&ファイアーエムブレムのテーマ

2007-11-05(月) 全体公開

アドベンチャーモード、フォックスの登場デモです。



http://www.smashbros.com/jp/gamemode/modea/modea09.html
ひそかにこのノリでスネーク、ソニックはどうなるんだろう..。


♪ファーイアーエムブレム てーごわーいシミュレーションの古きよきトんでる任天堂のCMの名曲であるファイアーエムブレムのテーマ。
世界観に合わせるよう歌詞を書き換え、これもまたラテン語に翻訳しさらにスマブラXのテーマと同じメンバーで演奏しちゃいました。

続きを読む コメント(1)

画面内登場

2007-11-02(金) 全体公開

乱闘前3秒間の演出、64版スマブラにあり、メモリ容量の都合でDXではカットされたが登場イベントが復活しました。



http://www.smashbros.com/jp/howto/technique/technique06.html
マリオは土管、フォックスはアーウィンなど、それぞれのゲームをモチーフとした登場をしております。

MOTHER3のPSIには「テレポート」がないため、リュカはどせいさんちゃぶ台で登場です。
ネスがいたら黒焦げテレポートでの登場でしょう。

続きを読む コメント(1)