2011-06-30(木)
全体公開
テスト3日目 しゅーりょー
古典・・・最初の問題 文法的説明って、助詞について習った記憶ないぞ!
ライティング・・・とりあえずテキストの4番覚えておけば出るから
数学Ⅱ・・・えっ? 何これ? 2枚目 ペン 動か な い
波乱万丈な転も終わりあとは結を待つのみ
思い出せば起の物理戦は遠い昔の様
しかし、
2011-06-29(水)
全体公開
テスト2日目 しゅーりょー
情報・・・30分でどこまで解けるか・・・。授業感想?書く時間ねーよ。
地理・・・地理→ちり→chiri→チリ→塵 ですから。
数学B・・・6番までは完答、後三角狙い。
明日は激戦になりそう・・・・・・
対古典用作戦 現代語訳暗記
対英語用作戦 分詞集中復習
対数学用作戦 百見不如一行
2011-06-28(火)
全体公開
テスト1日目 しゅーりょー
結果は見出し
現代文・・・抜き出しや記号、漢字問題が主で正解不正解のみの三角なしパターン
英単語・・・3周目になると簡単簡単
物理・・・時間足りない、難易度高いと負け犬の遠吠え
バカテス見ながら明日(地理・数学B)の予習
youtubeで4話と9話が見れない・・・・・・
2011-06-27(月)
全体公開
あれだ、
口リキャラ好きだ。
と、問題発言をしてから本題へ
テスト前だと言うのに、いや、テスト前だからこそ他の事に集中する
昨日はあの花、バカテス、ひぐらし見てた。
ゲムキのけーたいしょゆーしゃ率どのくらいか分からないけど、
2011-06-25(土)
全体公開
やっちまったよ~
テスト範囲の課題このペースで行けば日曜には終わる予定で物理の2周目可能だったのに、
寝てしまったせいで、古典が丸々終わってないよ~
英語も昨日寝てしまってやっていないし、明日全て終わるとは思うが、
物理の2周目が出来ない・・・
期末はマジで物理やっておかないとマズイ
というか物理で高得点とれば偏差値上がる。
地理もそれなりに覚えておきたいが、やっぱり物理。
2011-06-24(金)
全体公開
AIRの1話を見た、と言っても何かわかる?
一応アニメなんだけど・・・2005年頃の・・・
OPの鳥の詩に感動した。 ←こっちなら知ってるかも知れない
音! 音色! すっごく良いから!
あくまで個人的感想だけど、
音の中にある音の世界観が壮大で、音の流れに優しさがあり、
暖かい感じもするけど、反面的なものも隠れているような別世界を作り出している・・・・・・
とにかくすっごく良いから。
2011-06-23(木)
全体公開
誰か物理教えて!!
問題集の基本例題で半分×という悲惨な現実。
テストは来週。
物理でミスったら数学できても全て水の泡。
残された道は・・・
2011-06-22(水)
全体公開
最近レールガン見ていたのは以前の日記で書いていたのでご存知かもしれませんが、
初春の声優って豊崎さんなのですよ。
豊崎さんといえばけいおんの唯の声もやっていて、
その声って独特で・・・えーと・・・うららか? じゃないですか
初春のキャラソン聴いていて歌詞はともかく、その声に癒されていた。
途中で唯のキャラソン聴いたりもした。
何らかの処置をしないと末期症状になりそう・・・
2011-06-21(火)
全体公開
自分と全く関係ない芸能軍団(野球部)の部室が盗難にあっていた
バットやグローブで十数万円相当だって
次に、同学年の部員全員知り合いの卓球部も
漫画とか漫画とか漫画とか、あと漫画とか盗まれたって
合計30冊近く(その内1人は28冊)で総額2万円以上
ハンターハンターハンターハンターが誕生しそうになった
ハンター×ハンターを持っていったハンターを捕まえるハンター
2011-06-20(月)
全体公開
当たり前だ。
テスト範囲の課題がかなり出ているのに終わる気配が無い。
ここで猫の手を借りてもやってくれるわけでもないし、自分でやらないと覚えない。
テスト前の部活ではなんか1年で1人止めたいとかほざいていて
以前1回同じことをして戻ってきていたのにこうなったことに先生がマジ怒って
どうせだったらそいつに俺の作業の方手伝って欲しい
2011-06-19(日)
全体公開
えっと、3期フラグがあったけど見終わった。
予定ではもう少し掛かりそうだったけど・・・
感想は1期よりシナリオがマシになったけどやっぱりめちゃくちゃ
ローマ清教の名前知らないけど、アイツがとらドラの逢坂と同じ声で(笑)
ここまで同じ声でやるか・・・釘宮さん
神楽の声も同じだったな~って後から気付いたし。
テストまで近いから真剣にテスト勉しなきゃ・・・・・・
2011-06-18(土)
全体公開
3回に分けて空間認識について書きました。
前半の時間論ですが、
時間があると仮定して書いていることに対して、
相対的空間の6次元が存在するなら時間は要らないと考えることも可能。
今の個人的視点では空間と空間の間には断裂がある。
その間は極めて短くつながっているように見える、と。
2011-06-17(金)
全体公開
リアル世界は3次元物で構成されている。
しかし、それらを人が視覚的認識をすると平面になる。
物体に当たった光が網膜に焼きつく形態をとっているから。
平面情報を立体的に考えているのが脳内。
小さい子が3D映像を処理できないのは脳が未熟なため。
だったら2次元でも同じじゃん。
何故3次元は2次元を見下してくるのか。
2011-06-16(木)
全体公開
インデックスⅡを7話まで見た。
全くもってストーリー性が無くレールガンの方が良かった。
再来週期末で後11日、大体1日3話見たとして
来週の初めくらいで見終わるかな。
その次何見ようか模索中
今考えているのは日常かまどか。
その前にレールガンOVAも見ておこうと思う。
2011-06-15(水)
全体公開
2日続けて時間について書いたけど、理解出来ましたかね~?
続けて二次元について論じようと思っていたのですが、間に休憩を挟みます。
平日アニメ4話ペースで見ているのですが、
昨日レールガン見終わった
感想
全体を通して大きなストーリーがあって面白かった。
最終話がロボット出てきて、何であんなのと戦っているんだろう? って
そこが残念だった。
2011-06-14(火)
全体公開
時間は三次元上の点の動きだとした。
では、その動きを観測するためには何が必要か。
観測基準と観測対象
観測基準は絶対に動かない点、仮に絶対座標xyzとする。
観測対象は動点、仮に相対座標xyzとする。
相対座標のみしかないと時間が存在しても動きを観測できない。
動きが観測できないなら時間の存在を証明できない。
結論として時間を観測するために動きを観測する必要がある。
2011-06-13(月)
全体公開
この文章を理解するためには、空間に対しての共通認識が必要というのをお忘れなく。
まず、一次元と二次元と三次元の空間的意味から。
一次元・・・x方向に広がる直線
二次元・・・xy平面に広がる面
三次元・・・xyz空間に広がる立体
現実世界が三次元か四次元か、すなわち時間が四次元目に存在するか。
例として三次元上に点を打ちます。この点だけでは三次元上の座標を表します。
この点から三次元上に線を引きます。この線は点の集まり、つまり座標の集まり。
2011-06-12(日)
全体公開
今週末(金曜の夜~日曜)今までで一番アニメ見てたと思う・・・
とらドラ18-25、その上で17-25と1、さらに良かったと思うシーンを2~4回
禁書目録18-24
禁書目録Ⅱ1、2話の一部
超電磁砲1-16
えーと、これを足すと・・・・・・ 42話分
1話20分だとして42×20分+半端分=840分+60分=15時間
これにドラえもん・コナン・トリコ・ワンピース・サザエさん
2011-06-11(土)
全体公開
さて、前日なんかいいところで邪魔が入って感動が減ってしまった最終回。
悔しいので17話からもう1回見直した。
何故いつも邪魔が入るんだ!!!
文化祭の打ち上げ開くって・・・・・・
行ってたまるかー!!!
リア充爆発 リア充爆発
2011-06-10(金)
全体公開
訳あってとらドラ全話見た。1週か~
結論で言うと、平日1日2話以上見るだけの時間が俺にはあった
友達が深夜4時に最終回泣いた。絶対見たほうがいいって言ってきたので、順番に見た
確かに感動した。
はらはらした。文化祭とか修学旅行とかバレンタインとかはらはらした。
でも、泣けなかった。
理由:鑑賞中に文化祭の打ち上げのメールが来たため
2011-06-09(木)
全体公開
ついに順位が出た
なんというか~、5教科順位を2倍しても3教科に及ばないという・・・・・・
偏差値で言うと4.9も差があった
でも、前回よりもかなり上がった
詳しい順位をここに書こうとは思わないけど、
どうしても知りたい人はミニメ送れば返信くるかもよ
2011-06-08(水)
全体公開
さて、タイトルで何を言いたいか分かる者はいるか!?
自転車で坂下る時(ペダル踏まない)の加速度を求めるとこんな感じになる
a・・・加速度
g・・・重力加速度(9.8m/s2)
sinθ・・・傾斜角度
R・・・空気抵抗
某・・・摩擦やその他分散されるエネルギー
真空状態で考えれば質量によって加速度は変わらない。
2011-06-07(火)
全体公開
ある上級生が「私2次元なの」って言った理由・・・
源氏物語好きだから
ある意味2次元だけど、古典文学じゃん
2011-06-06(月)
全体公開
月曜なのに憂鬱、いや月曜だから憂鬱
ついでに腹痛い
2011-06-05(日)
全体公開
自分自身の制御が出来ない。
もう無理。
時間が有る時にしたい事をすれば良いのに、どうしてもやれない。
行動でに移行不可。
現状で月刊誌の作成不可。
失望した。
精神状態が安定するまでスレには顔を出さないと思う。
2011-06-04(土)
全体公開
「無理」
2011-06-03(金)
全体公開
以前友達が言っていた。
「微分すると次元が1つ減んだよ」
今日その意味が少しだけ解った。
詳しくは数Ⅱの内容なので、学習したらわかる。
ついでに彼は微分と積分を駆使して2次元と3次元を行き来している
2011-06-02(木)
全体公開
社会の授業で先生の妄想くそワロタww
教室内6列なので、真中を赤道として風の向きを体で表すと・・・
何故かみんなでやろーぜってことになって
俺の位置は貿易風になったけど、先生の取った行動はジェット気流
偏西風と極東風の間を暴走してた。
2011-06-01(水)
全体公開
なんとなく「またこの季節がやってきたのです」と言ってみたが、
その後何か言うことを考えていなかったのでとりあえずこう言った。
「6月は祝日が無いのです」
カレンダーを見てみると祝日が無いのがよくわかるが、6月って無いんだよね。
ついでに8月も無いけど、夏休みだから
休みが少ない上土曜講習って・・・・・・休み増やして欲しい