高校生活
2014-08-04(月)
全体公開
http://ameblo.jp/s-n-r-suzuki/entry-11904842402.html
久々のブログ更新です。
(本文)
SNRから改名したさぬらです。
高校生になって心機一転、その実母音をつけただけであります。
LINEのアカウントでもさぬらという名前を使っているんですが、特に名前に関しては意味はありません。
さぬらの由来については稀によく聞かれるんですけど、このような説明をしてがっかりされています。
一体何を期待しているんでしょうか?
さぬらに期待するだけ無駄ですよ。何も出てきません。
さてさて、いつの間にか高校生になっていたわけですが、さぬらは良くも悪くも変わりありません。
相変わらず勉強はおろそかですし、起きる時間も遅いです。
中学の頃はそれでも生活できていたのですが、高校になると考査の順位をがくりと落とし電車もギリギリであります。
高校厳しいね。
男子校である我が高校は想像以上に自由であり、勉強の内容以外は非常にゆるゆるです。
担任曰く「社会のルールさえ守っていれば基本何をしても許される」そうで、校則らしい校則も頭髪検査や持ち物検査の類も一切ありません。
いじめもありませんしね。いじめる理由が無いです。
部活は中学の頃のソフトテニスから合唱に路線変更しました。
別に仮入部でアホみたいに走らされたからとかいう情けない理由ではないです。
元々得意なわけではありませんが歌は好きでしたから、毎日みんなで歌えるというのは楽しいものですねー。
合唱向けの発声はまだ身についていないのでまだまだですが、これから頑張るしかないです。
軟口蓋とか横隔膜とか腹筋背筋とか意識するところ多すぎて最近わけわからなくなりかけておりますが、さぬらは大丈夫です……。
勉強はもういい。
数学で白チャートに逃げたところでお察し。
ただし保健体育の筆記テストでは学年1位を取った模様。
あだ名がムッツリとかになるかと心配したがそんなことは無かった。
最近は「さぬら先輩」などと呼ばれ畏怖の対象となっている。
野球部に立ち止まってお辞儀される程度のポジションである。
どうしてこうなった。
順位が高ければなんでもいいのか。
勉強がんばります……。
それ以前に夏休みの課題をかたずけねばならぬのぅ。
楽しい高校生活の基盤は学力なのである。