あつめて!カービィだとおおおお!?
2011-04-16(土)
全体公開
ニンテンドーDSソフトカービィ(仮称)が、
あつめて!カービィ
にきまりましたぜ!いぇいっ!v
・・・(^ω^)?
ま た コ ピ ー 能 力 な い ん か い
コピー能力ないんだとカービィじゃないんだよお!(↑o↑)
毛糸もやっぱりホバリングとかコピーとかなかったから
あんまりだったなぁ・・・・;
毛糸の購入の決め手は音楽だった自分が通ります((
そして毛糸は簡単すぎた!ゲームオーバーなし・・・
さて、戻りますが
HAL研が直接開発した完全新作のDSカービィとしては、
2005年の「タッチ!カービィ」から6年ぶりのリリースとなってますw
ゲーム内容も「タッチ!カービィ」の流れを汲み、
タッチペンを主に使用して最大10体のカービィを導く内容となっていて
ゲームシステム上今回もコピー能力はないものの、多数のカービィを操る
「群体アクション」を使って敵を倒したり、仕掛けをといたりするのが特徴。
元々は、2010年のE3で発表されたニンテンドーDS用ソフトラインナップで、「カービィ(仮)」というそっけない名前で電撃的に発表されたソフトである。
カービィがうじゃうじゃいる異様なゲーム画面から、
上述の「タッチペンで操作」「コピー能力無し」といった特徴はある程度予想されており、
2011年4月に正式なタイトルやゲーム内容が発表された際も、
特に混乱なく受け入れられた
(コピー能力を使わないカービィは、これまでも初代カービィ、コロコロカービィ、毛糸のカービィなどいくつも存在している)
((あらすじ))
ここはポップスターの南にある「ポポポアイランズ」
ある日昼寝をしていたカービィは、
突如空から現れた怪物「ネクロディアス」のイナズマによる攻撃を受け、
その体を10体に分割されてしまった。
分割されたカービィは力が弱まってしまい、
次々とネクロディアスの餌食となってしまった・・・。
そして唯一残ったカービィは、
自分が襲われた際に出てきた「勇者の心」を発見。
カービィは「勇者の心」とともに、
世界を闇に包もうとするネクロディアスを倒すために再び旅立つのであった。
また、物語の舞台となる「ポポポアイランズ」の「ポポポ」は、
かつてカービィが「カービィ」という名前を付けられる前に名乗っていた名前である。
(※初代星のカービィは、当初はHAL研販売の「ティンクル☆ポポ」として発売予定だったが、任天堂の宮本茂の目に留まり、任天堂販売の「星のカービィ」として作り直された経緯がある。)
引用させていただきましたw
発売元はケンハルみたいやけど・・・
ハズレ臭しかしないのは私だけかいな(
また今回も簡単にクリアできそうな・・・^p^((
メタナイトの素顔が見れるのであれば買います(オマ
↑最近これで買う決め手になっている私(ア
とりあえず
wiiカビ と アニメに期待してますw
wii版は絶対買うぜ♪(
アニメこい!!早くこい!w
そしてそしてカービィの3DSソフトですが・・・
まだ何も情報がないみたいですね。。。
自分的にエアライド2とか出してほしい・・・w
新作で出すんだったら
カービィRPGとか出しちゃいましょうぜ♡
何かと今年は楽しみです^^