もしドラよんだよ!
2011-06-15(水)
全体公開
とっても面白かった!
みなみたちすごいがんばってるなって思えたし
マネジメントをよんで野球部を勝てるようにするっていう発想がとっても面白かった!
あと夕紀が死んじゃうところとか悲しくてとてもないちゃったよ!
AKB48に関わる人がかいたらしいんだけどやっぱりAKBってすごいんだね!
んなわけなかったです。はい。わかってました。
正直駄文でしたわ。俺といい勝負のところの。いや、自分の評価になって申し訳ないが俺よりひどい
売れる理由がまったく分からない。
アニメ化とか映画化とかしてたり、する予定があるらしいし
じゃあもう一度読んでみよう。そんな面白い作品だったっけって思って読んだら
ああ、やっぱこれクソだみたいな。時間の無駄でしかなかった
ここまで酷い作品は見たことない
アニメ映画で化ける作品ってあるけど、それって一部がとってもよかったりする作品だからであってこれは原作が酷い
まず、文章力がないもの
地の文のほとんどが「~だった」で終わる。
そんな単調な小説読んでて疲れますわ。
っていうか基礎中の基礎だってば。そんなの今時の本出してるどんなつまらないラノベ作家だってやってるって
そしてアニメの評価
ちらりとみたんだけども、あれ野球コートじゃなくね?
映画の評価。主役はAKBのなんとかあつこって人だったっけ
ただでさえ歌唱力とかその他もろもろ数でごまかしてるようなAKBに期待が出来るわけがない
演技でばけるかもしれないけど
でも原作がゴミだったのでやっぱりありえない
なんで原作をそこまでいうか
ただ小説の地の文が悪かっただけじゃねえの?っていいたい人、いるかもしれない。
だがそれに対しても一言。
地の文は小説って言う文字列の大部分を締めるもの
地の文は小説の流れを決めるもの
地の文はただの解説ではなく物語の一部
そんな地の文がダメでいい作品がかけるわけないっつーの
最初にいったとおり地の文が占める割合は4割~6割ぐらいなものだけど
物語の半分がダメならもう半分がだめな例のほうが多いよね
大事なことなので2回言いました
それと、あれ一応まじめに読んだけどマネジメント関係ないよね?
もう途中からただの野球漫画じゃん
あと夕紀が死ぬところ
あれ夕紀の存在含めて全然いらないって
うん。なんか泣かせるシーンにしたかったんだね。分かるよその気持ち
小説書いたら誰かが泣けるようなもの書きたいよね。
俺もやろうとして失敗した身だよ
でもあれはねーよ。
夕紀のくだりまったく関係ないんだもの本編と
物語の構築の時点ですでにダメだってあれ
少なくとも俺ならあれで金とろうとは思わない
なんだかなぁ。有名人が自分の知名度利用して本で金稼ぐって
俺らみたいな小説家志望の人間にとっては・・・・・・
いや、まぁ俺はたぶんなるときはないだろうけど
そういう人間にとってはだ。
快い話じゃないのよ。
好きな芸能人が本出してそれを叩く。それを嫉妬と思うならそう思ってくれていい
スタート地点の時点で違うのはそりゃ誰だって妬ましいさ
が、俺が目指してるのは(正しくは目指していたかな)ラノベだし
土台が違う。大賞狙えばいいだけの話であって
用は実力がないってことさ