ポケモン豆知識 バトル編

こちらのページでは、
バトル中の豆知識を掲載していこうと思います。
知って損はないことでしょう。
尚、間違っているというご指摘があれば、ミニメでお願いします。
異常状態

麻痺状態

麻痺状態時は、4分の1の確率で行動不能となり、
素早さも4分の1になってしまいます。
時間が経っても治りません。
きつけを使われた時に治りますが、きつけの威力は2倍になります。
こんじょうの特性を持つポケモンは攻撃力が1.5倍になり、
からげんきの威力が2倍になります。
サイコシフトで相手に移すこともできます。
シンクロの特性で相手にも移ります。

眠り状態

眠り状態時は、行動不能となります。
時間が経つと目が覚めます。
目覚ましビンタを使われた時に治りますが、目覚ましビンタの威力は2倍になります。
眠っているときのみ、ねごとといびきが発動でき、夢喰いを喰らいます。(
相手のあくむによって、毎ターンごとにHPが最大HPの4分の1減ります。
こんじょう、からげんき、サイコシフト、シンクロには全く関係ありません。
ナイトメアの特性によって、毎ターンごとにHPが最大HPの8分の1減ります。
ふしぎなうろこの特性を持つポケモンの防御力が1.5倍になります。
ねむるによる眠り状態は2ターン続きます。

毒状態

毒状態時は、毎ターンHPが最大HPの16分の1減っていきます。
時間が経っても治りません。
毒タイプ、鋼タイプのポケモンには効きません。
こんじょうの特性を持つポケモンは攻撃力が1.5倍になり、
からげんきの威力が2倍になります。
サイコシフトで相手に移すこともできます。
シンクロの特性で相手にも移ります。
ふしぎなうろこの特性を持つポケモンの防御力が1.5倍になります。
ポイズンヒールを持つポケモンにはダメージはなく、
毎ターンごとにHPが最大HPの16分の1回復していきます。

どくどく状態

どくどく状態時は、毎ターンごとにHPが減っていきます。
時間が経っても治りません。
最初の減少数値は最大HPの16分の1ですが、ターンごとに倍になっていきます。
毒タイプ、鋼タイプのポケモンには効きません。
こんじょうの特性を持つポケモンは攻撃力が1.5倍になり、
からげんきの威力が2倍になります。
サイコシフトで相手に移すこともできます。
シンクロの特性で相手にも移ります。
ふしぎなうろこの特性を持つポケモンの防御力が1.5倍になります。
ポイズンヒールを持つポケモンにはダメージはなく、
毎ターンごとにHPが最大HPの16分の1回復していきます。
手持ちへ一旦引っ込めることで、ダメージが初期状態へもどります。

火傷状態

火傷状態時は、毎ターンごとにHPが最大HPの8分の1減っていきます。
時間が経っても治りません。
炎タイプのポケモンには効きません。
攻撃力も半分になってしまいます。
こんじょうの特性を持つポケモンは攻撃力半減は無効となり攻撃力が1.5倍になり、
からげんきの威力が2倍になります。
サイコシフトで相手に移すこともできます。
シンクロの特性で相手にも移ります。
ふしぎなうろこの特性を持つポケモンの防御力が1.5倍になります。

氷状態

氷状態時は、行動不能となります。
時間が経てば治ります。
自分がせいなるほのお、かえんぐるま等の炎技を使ったり、
相手に炎技を使われると溶けます。
こんじょう、からげんき、サイコシフト、シンクロには全く関係ありません。
氷タイプやマグマのよろいの特性を持つポケモンには効きません。
ふしぎなうろこの特性を持つポケモンの防御力が1.5倍になります。


半異常状態

こちらは、麻痺状態等とは別に、バトル中には表示されない異常状態です。
↑の異常状態と合わせてかけられる事もあります。
ちなみに、こんじょう、からげんき、サイコシフト、シンクロ、ふしぎなうろこには全く関係ありません。
手持ちに戻すと治ります。

混乱状態

混乱状態時は50%の確率で自分に攻撃してしまいます。
時間が経てば治ります。
尚、半異常状態なので↑の異常状態とセットでかけられます。

メロメロ状態

メロメロ状態時は50%の確率で攻撃できません。
時間が経っても治りません。
メロメロをかけた相手のポケモンが場にいなくなっても治ります。



天候




雨天時は、水タイプの技の威力が2倍になり、
炎タイプの技の威力が半分になります。
すいすいの特性を持つポケモンの素早さが2倍になり、
うるおいボディの特性を持つポケモンはターン終了時に状態異常が治ります。
かみなりの命中率が100%になり、ソーラービームの威力が60になります。


ポケモン勝利への道へ戻る