名前 | 例 | 説明 |
Tetris2連 | ![]() ![]() |
HOLD(wiiUはBかA、3DSやコントローラーはLかR)にIミノをセット、 下から数えて8段積んで Iミノが来たら一列開いている場所に入れ、 HOLDのIミノも入れる。 少し高い難易度の技のテトリスorT-spinを直後または少し後でやることにより、 Back to Back(BB)が発生し、攻撃力が高くなる。 しかもこの技は2連続でやるのでもっと威力が高い。 簡単なので初心者におすすめ。 同じテトリミノは連続2回まで出てくるので理論上3連続も可能と推測できるが、 相当運が良くないと3連テトリスはできない。 1列開ける場所はどこでもいい。 |
T-spin Single Double | ![]() ![]() |
テトリス2連より組むのが簡単でいつでも出来るような技だが、 初級者だとタイミングが掴みづらい技でもある。 やり方は、Tミノ(紫)を蓋(上の絵で言うとオレンジ色のテトリミノ)がある方が出っ張らないようにして、 左に蓋があるときは右回転、右に蓋がある時は左回転(右回転3回でもいいが、時間稼ぎにしかならない)する。 連続、またはテトリスの少し後にやると、 BBが発生して攻撃力が高くなる。 地味なダメージに効果的。 |
<応用>開幕T-spin Double | ![]() ![]() |
これは開幕の5・6つのミノでTSD(T-spin Double)を出来る技。 いきなり相手にTetrisと同じ威力の技を出せるので相当強い。 実際にぷよテト1位対決で使われている。 |
T-spin Triple | ![]() ![]() |
TミノをSミノ(緑)の上に置いて左回転。 それだけだが、組み立てるのが難しく、 一回の対戦に多くすることは厳しい。 上と同じくテトリスやT-spinの少し後にやるとBBが発生する。 |
T-spin Triple 2連続 | ![]() ![]() |
HOLDにTミノをセット、 Tミノが来たら2列穴にでっぱっている方が左に来るように入れ、右回転2回 上記のことを2回する。 左3列に適当に置いてもトリプルはできるので問題ないが、 後の事を考えるなら空間が出来ないようにした方がいい。 これは威力がDT砲の1.5倍程度あり、相当強い (もちろん3連続も理論上可能) |
DT砲 | ![]() |
HOLDにTミノをセット、 Tミノが来たら出っ張りが右に来るように入れ、 左回転2回をやった後1段下がったらまた左回転を1回、 2個目は左回転2回。 右側(左4列目から)にある程度積んでからやって連鎖をすると上の技よりダメージが多いが、 1個目のTミノの最後の左回転をやらない、あるいは2回転すると大変なことになる。 <失敗図> |