ここでは、表の作り方について書いています。
表は、
<table border="1">
<td> あいうえお </td>
</table>
↓
このように書きます。
更に、
<table border="1">
<td>あいうえお</td>
<td>かきくけこ</td>
</table>
↓
と、増やすことも出来ます。
また、
<tr>
このタグを加える事で改行が出来ます。
あいうえお |
かきくけこ |
さしすせそ |
たちつてと |
なにぬねの |
はひふへほ |
width="◯◯"と加えると、横の長さを指定できます。(<table border="1" width="100">)
<td colspan="◯">というタグを入れると◯に入れた数字分横にセルが貫通します。
<td rowspan="◯">は、縦に貫通します。
<table border="1" width="300">
<td colspan="3">貫通セル>
<tr>
<td>あいうえお</td>
<td>かきくけこ</td>
<td>さしすせそ</td>
</table>
↓
<table border="1" width="300">
<td rowspan="2">縦貫通セル</td>
<td>あいうえお</td>
<tr>
<td>かきくけこ</td>
</table>
↓
セルの背景色を指定するには、
<table border="1" width="300" bgcolor="#ff0000">
と書きます。
結果↓
セルごとに色を変えるときは、
<td bgcolor="#◯◯◯◯◯◯">
と書きます。
セルの中の文字の大きさを変えるには、
あいうえお 等の文字の左に、<font size="◯">を書きます。
<table border="1">の1を変えると、その数字の分だけ枠線が大きくなります。
↓4の場合
表の中に画像を入れるには、
<td>と</td>の間にミニペ貼付け用タグを入れます。
戻る 次へ