ここでは、字の大きさや色、形の変更のダグについて教えています


大きい文字
小さい文字

↑のように文字の大きさを変えるにはどうすればいいのでしょうか?
それは、<font size="◯">と書いて、◯に数字を当てはめればいいのです。
これの終了タグは、</font size="◯">ではなく、</font>だけにします。他とちょっと違うので気をつけて下さい。
上から、1,2,3,4,5,6,7,8と当てはめてみました。

サイズ1
サイズ2
サイズ3
サイズ4
サイズ5
サイズ6
サイズ7
サイズ8

こんな大きさになりました。
少数を打つと、一の位だけを読み取って後は切り捨てられます。
◯の中に入る数字は7までで、8以降は7と同じサイズになります。100にしても7の大きさです。

次に、文字の色です。

水色
白に近い水色?

文字に色を付けるには、<font color="#◯◯◯◯◯◯">と打てばいいのです。
文字色はこちらを参考に→基本カラー一覧
<font color="#ff0000>→
<font color="#880088>→

このタグも、</font>で終わって下さい。

次は、文字の形です。
例1→あいうえお
例2→かきくけこ

ExcelとWordで見かけるし、その他のところでもたまに見かけます。
この字体にするには、
<B>太くする</B>→太くする
<I>斜め文字</I>→斜め文字
<U>下線付き</U>→下線付き
<STRIKE>取消し線</STRIKE>→取り消し線

こんな感じです。

次に、フォントの変更です。
<font face="ふみゴシック">ふみゴシック</font>→ふみゴシック
となります。
これは、PC等にそのフォントが入っていないと、普通の字体になります。
<font face="Times new Roman">Times new Roman</font>→Times new Roman
<font face="恋文ペン字">恋文ペン字</font>→恋文ペン字
Times new Romanはアルファベット専用字体なので、漢字、ひらがな、カタカナはこの字体になりません。
上記の機能を合成すると、
赤色&でかい&斜め&取り消し線&ふみゴシック
こんなことができます。
次に、文字にカーソルを乗せると文字が出てくるという機能です。
カーソルを載せて下さい
これを付けるには、title="文字の上の表示"を、<font size="4">等のタグの中に入れればいいんです。

最後に↑の水平線のデザインです。
水平線は、<hr>の中に、
大きさを変えたいときは、size="ピクセル値"
色を変えたいときはcolor="○○"
長さを変えたいときは、width="ピクセル値か%値"
を指定します。
合成すると、
サイズは10、色はred、長さは800pxで指定しています。
次は画像の貼り付けです。

戻る  次へ