過去ログ倉庫TOP

ゲームとかやってる暇あったら勉強しろおまえら


1 : やわーら 2012-09-29 02:52:54
勉強する暇あったらゲームします、やわらです←



タイトルどおりの(?)勉強スレ 一応
哲学とか雑学とかは別の趣旨 とりあえずは学校で習う範囲で

授業とかでわからない範囲を教えたり
まぁそういう感じで 質問レスをみかけたら答えてあげてください

2 : リーフ 2012-09-29 09:47:36
これじゃあ勉強キッズじゃないか

3 : かま 2012-09-29 09:48:52
じゃあゲームの勉強をしましょうww

4 : *** 2012-09-29 12:41:52
>>1
高3の僕は誰に聞けば良いのでしょうか?

5 : リーフ 2012-09-29 12:47:38
……ハルポップ先生

6 : *** 2012-09-29 12:48:43
>>5
ハルさんの学力ってどのくらいだろ・・・?

7 : やらわ 2012-09-30 03:24:53
>>4
それは 教えられる人がいればとしかいいようがない
会員が残ってるかはわからんけど俺ら世代の古米はけっこういるんじゃないかな


あとは上どおりハルさんに"ぜひ"頑張っていただくしか

8 : やらわ 2012-10-08 03:41:13
テストが来週に迫ってきてるよー 底辺だー

9 : ┗(^o^ )┓三 2012-10-08 08:14:18
(別に高3が最高齢って訳でもねーっしょ)

10 : EMMETT!! 2012-10-08 08:21:26
>>9解らん

11 : *** 2012-10-08 09:39:45
(でも大人が難関大学入試レベルの問題を解けると思わない)

12 : かみぶくろ 2012-10-08 09:57:05
難関とか・・・

13 : EMMETT!! 2012-10-08 10:01:55
立命館大とか?

14 : かみぶくろ 2012-10-08 10:04:47
東大←

15 : *** 2012-10-08 10:05:04
>>13
え、立命館って難関だったの? 中堅くらいかと思っていた。

よくあるのは東北とかですね。

16 : かみぶくろ 2012-10-08 10:06:28
立命館ってなに?

京大の学食おいしいらしい

17 : *** 2012-10-08 10:07:48
東大の学食まずいらしい(友達の感想)

18 : かみぶくろ 2012-10-08 10:10:12
東大って変な人多いらしい

私は大学はどこでもいいけど国立にいきたいな
金ないし

19 : *** 2012-10-08 10:14:43
>>18
学部選ばなければどこでもいけるんじゃない?

最難関→東京都大
難関→旧帝大+東工+横国くらい

20 : かみぶくろ 2012-10-08 10:17:41
>>19近くにある国立は嫌いな先生が卒業したとこだからイヤだな←

大学とかわかんないよー
まず高校だね

21 : *** 2012-10-08 10:19:57
>>20
高校か~
下手したら落ちる奴もいるけど、入学するだけなら楽だよ。

22 : かみぶくろ 2012-10-08 10:23:02
ほぼオール3で偏差値がね・・・選べる高校がない・・・

23 : *** 2012-10-08 10:24:43
大学入試レベルではないが例えばこんな質問をしてみる

数B数列より
An+1=pAn+qというよくある漸化式で、何故特性方程式x=px+qの解によって
An+1-x=p(An-x)と変形できるのか理由を説明して欲しい。

24 : *** 2012-10-08 10:26:26
>>22
まだ間に合うさ! 何年生か知らないけど・・・。

25 : かみぶくろ 2012-10-08 10:28:19
>>23楽しそう!
やってみよ

中三

26 : *** 2012-10-08 10:33:45
>>25
いや、中学生ならたぶん漸化式の意味すら理解出来ないと思うのだが・・・。
Aの右のn+1やnが項数を表していることを理解してもらえれば別だが・・・。

ちなみに上の式の後
An=ar^n-1 +xになるという・・・ なんでもないです。

27 : かみぶくろ 2012-10-08 10:35:37
できた!

意味わかんないけどたどりついた!

28 : *** 2012-10-08 10:38:07
>>27
えっ? どこにたどり着いたかもう不明だが・・・

29 : *** 2012-10-08 10:39:27
中学生レベルの問題ならこんなのかな・・・

三角形を面に持つ正多面体が3種類しか存在し得ない理由を説明せよ。(オリジナル)

30 : かみぶくろ 2012-10-08 10:39:46
え、適当にやったら最初の式にもどっただけ

31 : かみぶくろ 2012-10-08 10:43:47
三角形だから

あ、ちなみにさっきの問題私が解いたんじゃなくてとなりの家の人

眺めてただけ←

32 : *** 2012-10-08 10:45:04
>>30
まぁ、図形的意味で考えるなら2直線の交点が・・・ なんでもない。

受験生がよく間違える直線の式
× y=mx+a
○ y=mx+a x=b (y軸に平行な直線はy=で表せれないため)

33 : *** 2012-10-08 10:46:26
>>31
三角形だからって説明になってね~よ。

隣人w。

34 : かみぶくろ 2012-10-08 10:47:46
グラフみたいな話だめぇぇぇぇ

あれは難しい!
比例すらできない

35 : かみぶくろ 2012-10-08 10:50:23
お父さんならできる
なんか説明しなさいだよっていったらごにょごにょ言ってだから結論として問題になるくらいなんだから当たり前じゃん
だって
隣人タメなのになぁ

36 : *** 2012-10-08 10:55:20
>>34
グラフがダメって高校入って泣く人

数Ⅰ→2次関数 つまりグラフ
数Ⅱ→図形と方程式 つまりグラフで図形を考える
   微積分 つまり関数の図形的意味
数B→ベクトル 直接グラフでは無いが、たまに出る
数Ⅲ→極限 つまり関数の端っこ
   微積分
数C→二次曲線 つまり方程式を図形にする
   極方程式 つまり新しい概念

37 : かみぶくろ 2012-10-08 10:57:12
二次関数はできる!

比例と一次関数ができない!

38 : *** 2012-10-08 11:02:00
>>29
まぁ、前提で3つって言うのは4面体、8面体、20面体ですが、
これらは1つの頂点に三角形が3,4,5個接しています。
新しい多面体を作るためには、1つの頂点に2個以下or6個以上三角形が接すればいい。
しかし、1頂点三角形2個では立体を作れない。
逆に、1頂点6個以上だと360度(平面になる)を越えるのでこれも不可。
よって1頂点3,4,5個の場合しかありえない。
だから3つしかない。

正多面体はあと6面体と12面体があって全てで5種類しかないわけです。

39 : *** 2012-10-08 11:03:42
>>37
二次関数ができるのに一次関数が出来ないってどういうこと?

ずばり一次関数の分からないところは?

40 : かみぶくろ 2012-10-08 11:04:55
一次関数の存在する意味!

41 : *** 2012-10-08 11:07:09
>>40
存在する意味って・・・

でも一次関数ってつまりは直線でしょ?
xy平面上に一本書くだけで全て解決の分野。

42 : かみぶくろ 2012-10-08 11:09:11
解決しないよ泣
二次関数はパラボナアンテナみたいな感じのやつみたいでおもしろいじゃん

43 : *** 2012-10-08 11:10:41
>>42
二次関数の方が次数多くて面倒なんだが。

44 : かみぶくろ 2012-10-08 11:13:45
一次関数ははぁ?ってなる
二次関数はまだせっぺん?がない?原点からだから楽

比例できなくても反比例はできるみたいな

45 : *** 2012-10-08 11:26:37
切片無いって・・・高校なら普通に切片あるけど・・・頂点座標も移動するし。

xについての関数f(x)において、
y-f(t)=a(x-t)
これの意味することは、y=xのグラフを(t,f(t))だけ並行移動させたということ。

y=ax+bのy切片も同じで、
y=axのグラフをy方向にbだけ動かしたということ

46 : かみぶくろ 2012-10-08 11:28:38
え え え
国語の偏差値が数学よりはるかにしたな私に文の意味を理解しろと・・・無理ですね←

47 : *** 2012-10-08 11:34:23
>>46
じゃぁ、1次関数の何がわからないのか要点を絞るよ

1.直線の基本
2.2点を通る直線
3.垂直な線
4.2直線の交点
5.(x,y)を通る傾きmの直線

他になんかあったっけ?

48 : かみぶくろ 2012-10-08 11:35:34
全部笑
グラフを書いたら間違えるし・・・

49 : だめ男 2012-10-08 11:41:48
今中2で一次関数のグラフ真っ盛りだな、そういえば

50 : かみぶくろ 2012-10-08 11:43:18
今中3で
二次関数真っ盛り

51 : *** 2012-10-08 11:57:40
じゃぁ、切片と傾きの概念が分かっていないってことかな?

○用語
切片:軸にぶつかるところ。
傾き:直線の傾斜ぐわい。つまり微分。

○傾きaについて
例えばaが整数ならできるが、分数になると出来ないという方がいます。
単刀直入にそれは傾きの意味を理解していないということ。 つまりtanθにな(ry。

aが整数だろうが分数だろうが、全て分数だと思ってください。←破格
つまり、1=1/1であり、2=2/1なのです。

そして、グラフでこれが意味することは、xの増加量(分母)とyの増加量(分子)。
y=xの場合→xが1増加するとyが1増加する。
y=2xの場合→xが1増加するとyが2増加する。
あとは、係数が分数になったり負の値になったとしても同じことです。
y=(3/2)xの場合→xが2増加するとyが3増加する。
y=-xの場合→xが1増加するとyが-1増加する。
 (分子に-があると考えればyの増加量が-になる→xが増えるとyは減る)

変化する幅を狭くしていったとき、微分で傾きが出せるというのは高校の話に繋がる。
傾きの上の意味を理解していないと本質が分からないという話です。←ここ重要。

○軸に平行な直線
y=a、x=bみたいなものは秒殺です。
y=aはどんなxだとしてもyは変わりません(関数にxが無いから)→だから一定値=横線。
x=bはどんなyだとしてもxは変わりません(関数にyが無いから)→だから一定値=縦線。

○作図の仕方。
まず切片を確認します。
そこから傾きaの直線を引きます。 終わり

意味的にはy=axのグラフをy方向にbだけ動かしたということ

52 : ムキダル 2012-10-08 12:08:08
>>51
なるほど















まったくわからん

53 : かみぶくろ 2012-10-08 12:12:40
??????

54 : だめ男 2012-10-08 12:18:12
詳しく解説しすぎだな素晴らしい

y=ax+b
a=変化の割合or傾き
b=切片

55 : 〆生徒会長〆 2012-10-08 12:39:37
>>51
気持ちが良いくらい納得した!

56 : *** 2012-10-08 14:56:32
正直言ってしまうと、a=⊿y/⊿x(=dy/dx)って分かってもらえば終わりなんですが・・・。

○(x,y)を通る傾きmの直線の解法
1.切片に適当な文字を置いて直線の式を立てる
2.(x,y)とmを代入する
3.切片について解いて終了

○2点を通る直線の解法
1.xについての増加量を調べる
2.yについての増加量(減少量)を調べる
3.傾きmを出す
4.どっちかの点を使い、(x,y)を通る傾きmの直線の解法で終了

○(x,y)を通り傾きmに垂直な線
1.傾きの逆数を作り、-をつける
 (理由はベクトルを使って説明できるが、したところで分からないと思うので割愛する)
2.(x,y)を通る傾きmの直線の解法で終了

○(x,y)を通り傾きmに平行な線
⇔(x,y)を通る傾きmの直線

○2直線の交点
つまり連立方程式の解

○直線をy軸で対象移動
傾きが逆になる

○直線をx軸で対象移動
傾きと切片が逆になる

○直線を原点で対象移動
切片が逆になる

○直線をy=xについて対象移動 ←中学でやる?
xとyが入れ替わる

 移動系は行列で説明できるがわからないと思うので割愛する。
 ちなみに行列が教科書から消えるという話は何故だ!

ゲムキTOP > 過去ログ倉庫TOP