過去ログ倉庫TOP
ゲムキDE図書館 郷土資料室
1 : じょんき 2011-02-02 21:45:04
一応資格のこと・成績のこと・テストのこと・受験のこと・好きな本のこと・・・・・・・・・などを話す勉強スレッドですけど、雑談も大丈夫です!
気軽に書き込んでください
2 : ◆tutaja3OtI 2011-02-02 22:35:26
勉強に集中するにはどうしたら良いですか?
いつも勉強するときになると夕飯とかの事を考えてしまって集中できないです
親には心をリラックスさせるのが大事って言われたんですがそのリラックスもいまいちできない...
いったいどうしたら...受験近いんで馬路回答頼みます
3 : 卒俺 2011-02-02 22:56:16
>>2マジレスすると
夜10時以降に勉強するのだけは絶対だめ。成長ホルモン発達しないし眠くなってきて集中できない
あとゲームの時間と勉強の時間をちゃんときめる
でも紙には書かずに朝、今日何時から何時までゲームして
何時から何時まで勉強するってのを決めると良い
紙に書いても実行できずに終わってしまうことがあるから
あとは勉強机の回りにはなるべくまんがをおかずに
ただひたすら勉強する
それか親のいる部屋で、親にあらかじめ勉強するから集中してなかったり寝てたりしたらすぐに言ってと言う
これだけで集中できる
あくまで俺は
参考までに
4 : じょんき 2011-02-03 19:42:18
俺は実は前期試験で昨日合格が決まりました。
やっぱり本当にリラックスできるのは意外と夜遅くになってしまいがちです。
でも夜に勉強してしまうからこそ昼間が集中できないんじゃないかと思います。
朝早く起きることが改善につながるでしょう。
一つアドバイスするとテスト形式で問題に取り組む必要はありません。
時間が有効活用できるようにノートをまとめたりせず、問題集を解くといいと思います。
5 : SOL 2011-02-03 20:06:56
>>2ココアやお茶はリラックスにいい
てか、いい匂いのする暖かい飲み物は大抵おすすめ
集中力を高めるには周りを遮断することがベスト
っていっても私は集中力では苦労したことがないからどうとも言えない
6 : じょんき 2011-02-03 20:10:19
>>5
それには賛成です。
俺の場合には抹茶とココアあたりを飲んでました。
集中するために図書館いったら漫画読んでしまい失敗した経験が何度かあります(笑)
7 : 天使 2011-02-03 20:10:32
『僕はいつも音楽聞きながら勉強している。』
8 : じょんき 2011-02-03 20:19:06
音楽も確かにひとつの集中法ですが、本番で「音楽がなくて集中できない!」ってなったら困るんで、勉強の最中は聞かないようにしてました。
ただノリノリで歌を歌いながら勉強してた時季はありました。
親がきて気まずい雰囲気になったけど。
9 : 天使 2011-02-03 20:24:23
『>>8僕はそんなこと無かった。常に頭の中に音楽が流れてたからね。』
10 : じょんき 2011-02-03 20:32:06
>>9
頭の中に音楽って案外本番中にも流れたりしますよねww
受験のときも作文でEXILE / I Wish For You が頭の中で離れなかったww
11 : 天使 2011-02-03 20:36:59
>>10うんテストのときも離れなかった。
12 : じょんき 2011-02-03 20:40:06
数学は時間との勝負になりやすいんで頭に音楽が流れる余裕はありませんでした
13 : 天使 2011-02-03 20:47:06
>>12僕は数学できないから流れてた
14 : じょんき 2011-02-03 20:50:04
数学は図形がね・・・・・・空間図形になるとちょっとできなくなっちゃいます。
15 : 天使 2011-02-03 20:55:42
僕は9割できない
16 : じょんき 2011-02-03 20:58:07
あっ、2人で話しててもアレなんでほかの人の気軽に書き込んでくださいね!
得意な教科順
理 社 数 英 国
17 : 天使 2011-02-03 21:02:53
そういえばそうだな
得意科目
社会
18 : SOL 2011-02-03 21:12:50
国語以外は得意
数学が一番得意かな
19 : じょんき 2011-02-03 21:14:53
国語は漢字とかは勉強すればできるんですけど読解が出来たり出来なかったりと波が激しいんですよね~
20 : 天使 2011-02-03 21:16:19
国語は敬語がむり普段から大阪弁しゃべってんもん
21 : じょんき 2011-02-03 21:19:10
敬語は暗記するしかない気がします
22 : ボール 2011-02-03 22:45:01
敬語でも必要なのはごく一部
あと、尊敬、謙譲の違いが分かること
学校の先生が言ってたこと
「国語の力は16年間生きてきてだから、今無理な人はあと2年でもセンター諦めなさい
ただし、読解にコツはある」
23 : じょんき 2011-02-04 19:42:03
読解はとりあえず国語の問題を解くしかありません。
本読めばいい、っていう問題でもない気がします・・・・。
確かに敬語は覚える範囲は一部です。
ただ「お」とか単語の初めににつけたとき美化語になるものと尊敬語になるものがあって難しいです。
24 : 天使 2011-02-05 00:48:29
勉強しようと思い問題集を開くがしばらくの沈黙の後漫画やゲームをやってしまう僕ってどうなんだろ
25 : たく 2011-02-05 02:35:13
国語が一番得意
逆に英語が無理><
I'm going to the libraryとかするレベル…
26 : じょんき 2011-02-05 12:09:17
でもその文も聞き方によっては間違った文じゃないです。
「Where are you going to?」
って聞かれたのだったらその答えで完璧です。
27 : たく 2011-02-05 14:46:28
>>26
その場合でも
I'm going to go to the library
じゃないといけない気が
28 : SOL 2011-02-05 15:09:17
>>27それを訳すと私は図書館に行く予定です
>>25は私は図書館に行っています
という意味になる
ところでWhere are you going to?
ってtoいらなくね?
29 : たく 2011-02-05 15:27:04
>>28
>>26よくみたら、あなたはどこに行っていますかだったのか
ちなみにちゃんと書くとI'm going to the library study English.
って書いたのです^q^
30 : じょんき 2011-02-05 20:10:41
>>28
たぶんその通りです

>>29
これだったら・・・・・・まぁ×になっちゃいますね。
ちなみに
「will」はその場で考えた予定を伝える時、「be going to~」前から考えていた予定を伝える時に使うそうです。
(基礎英語3 2月号テキストより)
31 : SOL 2011-02-05 20:20:00
>>29to study Englishじゃね?
>>30まあ、その辺は意識しなくてもテストではもーまんたい
文字稼ぎに使えます
32 : じょんき 2011-02-05 20:30:08
理科の物理の必勝法が教えてほしい
33 : SOL 2011-02-05 20:32:01
>>32おもにどのへん?
34 : じょんき 2011-02-05 20:50:53
えっと・・・・・・運動とエネルギーとか?
あと力とか磁界もあんま好きじゃない
35 : SOL 2011-02-05 20:54:44
>>34とりゃーず高校?中学?
36 : じょんき 2011-02-05 21:00:09
中学生です。。とはいってももう高校合格したのでそこまで物理の理解を深めようとは思ってないです。ただ高校で苦手を引きずりたくないなぁって思って。
SOLさんは高校生でしたっけ?
一応自分の経歴
山梨出身。
中学受験を経験し、某中学に合格。
中学ではそれなりに安定した成績で、某高校の推薦試験に合格。
あとなんか知りたいことあったら答えれる範囲で答えます。。
37 : SOL 2011-02-05 21:05:46
>>36なるほどね
まあ、物理って高校によってはやらなかったりするけど
いいよ。
磁界と運動エネルギーとかだよね?
運動エネルギーのとこはエネルギー関連と思ってOK?
38 : じょんき 2011-02-05 21:10:21
高校では将来の就職のために物理選択するつもりだし、行く高校が理科の指定校になってるので少しは考えないと・・・・・と思って・・・。
すいません
運動とエネルギーの運動のほうがよくわからないんです。
斜面とか自由落下運動のときとかの話で、基本は分かるのですけどそのときにはたらく力とか、斜面上で滑車を使った時とかの話になると「???」ってなるのです。
39 : SOL 2011-02-05 21:16:02
>>38 んー
つまりは
どうして斜面から動かした場合その動かしたときの高さによってある位置エネルギーと、滑車が滑り降りたときの運動エネルギーが
等しくなるかわからないってこと?
40 : 卒俺 2011-02-05 21:19:28
突然だけど
英語でよく
()の中の単語を並べ変えて単文を作りなさい
って感じの問題があるんだけど
まったくわからん・・・
コツとか知ってる人いたら教えてください
41 : じょんき 2011-02-05 21:21:00
説明が悪くてごめんなさい。
自分でも何がいけないのか理解してないんです。
まずそれを見つけるべきですね

ただ物理の効果的な勉強法があれば、ぜひって感じです
42 : SOL 2011-02-05 21:22:13
>>40基本英語ってのは
主語→述語って順番に並んでるからまず、選択肢のなかから主語を探す
そして文脈からそれにあう動詞をさがす
そしてそのなかから埋めて文書がつながる単語を並べていけばいい
43 : 卒俺 2011-02-05 21:24:25
>>42なるほど
主語、動詞、述語の順番ですか
あと素朴ながら、命令文って最初になにがくるんだっけ?
44 : じょんき 2011-02-05 21:27:23
>>40
SOLさんの言うとおりです。
ただ「make」とかがあったり現在分詞・過去分詞が入っていたりしたときには注意が必要です。いろんな文の構図が考えられますから。今一度用法を確認しとくといいでしょう。
まず、しっかり英語の基礎ができていれば()の並び替えは簡単な部類に入ると思います
45 : SOL 2011-02-05 21:27:43
>>41
1公式を暗記するよりも単位から式を導く
2物事をしっかりと、
ここがこうなったらこうなると考えること
46 : じょんき 2011-02-05 21:32:37
自分なりの理論ですが物理では深く知ろうとするのが大切ですが英語では感覚で覚えて、文法を気にしすぎない?ぐらいがいいと思います。
比較的簡単な現在完了なんか口では用法を説明できませんけど感覚でどういう場面で使ったらいいか分かります
英語の命令文では動詞を前に出す用法と「must」などを使って表す用法があります
47 : SOL 2011-02-05 21:32:55
>>43命令文は最初にどうし
主語はない
48 : 卒俺 2011-02-05 21:37:17
>>44ちょうど昨日過去分詞に入りました
あれ覚えきるの大変ですよねw
うーん 基礎ができていないので、基礎からもう一度入りたいと思います・・・
>>46感覚か~ がんばってみます!
>>47把握 ありがとう!
49 : SOL 2011-02-05 21:40:17
>>46まあ、あながち間違いじゃないね
私は物理は感覚だけど
むしろ逆な今
昔はそうだった
>>48まあ命令の強さにもよるけどね
50 : ボール 2011-02-06 11:16:52
>>45同意見です。
molの計算で計算式に単位を書くようにしたら、ミスも減って分かりやすくなりました。
でも、公式は一応覚えてた方がいい場合もあります。
51 : じょんき 2011-02-06 14:33:19
どの教科においても公式を覚えることは大切です
ついでにいえば歴史の重要な出来事の年号暗記もすべきだと思います。
とくに戦後が大切。
俺もそれをしてから時代の古い順並び替えとかできるようになり、歴史の流れがつかみやすくなりました
52 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-06 14:57:06
>>51歴史の年号暗記や歴史上の出来事は地理や公民にも役立つ節があるからね
特に20世紀の年号は重要なものが多いのでぜひ覚えておくべき
17世紀~19世紀の重要な出来事と20世紀の重要な出来事の数はイコールで結べると俺は思う
53 : じょんき 2011-02-06 15:07:37
>>52
その通りです。20世紀はやっぱり重要なことがたくさん起こった、というより今の文部科学省は近代史を優先させる傾向があるようです。
やっぱり二度と戦争をおこさない、っていう教えの意味もあるでしょう。
地理では必ずテスト前に地図帳を見るべきです。
ある程度世界の国の位置・首都をみたり、どの緯線経線がどこの国を通ってるか確認したりするだけでテストに使えることが多いからです
54 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-06 15:42:07
>>53まぁ戦争ってもっとも経済的に影響を与える出来事の1つで
一種の洗脳教育みたいなとこがあるんだよね
日教組の洗脳
俺は正直戦争をしてはいけない理由に人を殺すのはよくないからとかそういうのは飽きた
55 : じょんき 2011-02-06 15:46:30
理屈っていうものは難しいのだと思う。
「いけないからいけない」っていう教えもやっぱりせざる終えない気がする。
戦争っていうのは難しいけど「人を殺すのはよくない」っていうのは敗戦国の都合だし、戦勝国にとっては何人も人を殺したひとが英雄扱いされている
56 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-06 15:50:53
>>55そーなんですよねー。
戦争をとめるのに一番いい理屈は経済的観念から攻めるべきだと思うのに
道徳を教えてどうするんだって話
まぁ精神のしっかりしてない子供が出来上がるのはあかんからそのへんは調整しなきゃならんけど
57 : じょんき 2011-02-06 16:01:26
「道徳」の授業が無駄な気がするのは私だけでしょうか・・・・?
あんなけの時間と教材ではたして「心」が創れるのか。
「心」っていうのは人間とかかわりあったり、自然で遊ぶことなどによって出来上がるもので、それを養うために学校という場があるのでは??っていう感じ。
58 : ロロ 2011-02-06 16:19:51
>>57
同意見です。
道徳と言う時間を設けても、みんなが真面目に受けているとは
感じません。
あの時間を友達と話す時間、遊ぶ時間にした方がよっぽど
心について考えることができると思います。
59 : じょんき 2011-02-06 16:25:42
>>58
意見があうひとがいたとは・・・・・ビックリですがうれしいです。
道徳の時間ではみんな本音をださないというか、「こうすれば正解だ」っていうのを生徒が意識して意見とか考えとか出してる気がします。
先生は満足するかもしれませんがこんなことで「心」が創れてるとはもちろん言えません。やっぱり自分の体験を通すことで心について考えられるのだと思います。
60 : ロロ 2011-02-06 16:26:26
そして今更なのだが
明日テスト……オワタ!
いまから五十点くらい上がる勉強法あります?
61 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-06 16:31:34
>>59ねー。結局自己満足日教組の洗脳ですよ
>>60うん、あるわけねえだろバカモン!www
62 : じょんき 2011-02-06 16:38:55
>>60
もちろんあるわけもなく・・・・・・・・・
PCやってることがまず問題かもしれませんね(笑)
俺の場合は前日は教科書とか参考書とかを見直すことをして、問題はほとんど解かなかった気がします。
63 : ロロ 2011-02-06 20:26:27
>>61>>62
ですよねー・・・
どうにかして今までの最高点を取ってきます!
(最高は25分の23くらい、前回は5分の4くらい)
64 : SOL 2011-02-06 20:33:42
>>63そんだけとれりゃ十分じゃよ・・・
65 : ロロ 2011-02-06 20:35:58
>>64
どうしても超えられない壁がいる;
で、前回から考えると壁越えには50くらい必要orz
66 : ボール 2011-02-06 22:47:39
>>63点を分けてください・・・
>>65点を取るにはやるしかない 以上
学校のテストが模試より難しいのは俺だけか?
67 : ジョンき 2011-02-07 09:07:04
俺最低点が5教科で455点なのにいい順位がとれない。。
・・・・・・・・・っていったら怒ります?
68 : ボール 2011-02-07 20:11:59
中学時代、そんだけ取れば1位だったな・・・
当時の自己最高点でそのくらい
69 : じょんき 2011-02-07 20:15:37
やっぱ中学と高校では違いますよね。。
兄は「数学をとにかく先にやっとくべき」っていってたので頑張ります
自分は某高校の理数科に行くので
70 : SOL 2011-02-07 20:28:37
>>67俺もそんくらいで一位だったわ
つか、ボールと同じ中学だったんだがな
71 : じょんき 2011-02-07 20:32:43
実は自分の最高点491のときはなぜか2位だったんです・・・・・・・・・・。
72 : SOL 2011-02-07 20:37:35
>>71おまえもうすげえよ、それだけありゃ十分だよ
73 : じょんき 2011-02-07 20:42:31
まぁちょっと話をかえて
高校に入る前にやっておいたほうがいいことってありますか
74 : SOL 2011-02-07 20:46:12
>>73受験後って意味で捉えていい?
75 : じょんき 2011-02-07 20:52:40
自分は前期試験で合格したのであと高校に入るまで1ヶ月半ぐらいあるから何をすべきかなぁっと思って・・・・・・・
76 : SOL 2011-02-07 20:56:37
>75いまのうちに・・・遊んでおきな・・・(遠い目
77 : じょんき 2011-02-07 20:58:12
>>76
じゃあ思い切り遊びますかな・・・・・・・・・・
部活したい 青春したい
78 : SOL 2011-02-07 21:08:03
>>77もう、真面目を貫くと、後悔するからね
遊ばなきゃ
忙しくなるからね
部活は楽しいだろうけど
79 : じょんき 2011-02-07 21:11:25
早めに英検の勉強だけしようかと。
二級ですけど
80 : ボール 2011-02-07 21:39:24
>>79英検は高校入試なら役立つけど、大学やその後を考えるとTOEICの方が役立つ
誰か遊ぶ時間を分けてくれ~
81 : ロロ 2011-02-07 21:57:38
TOEIC・・・絶対やる気が起きないと思われます。。。
今更なんで進学校を選んだのか後悔。
一年のうちに三年分の授業終らせてあとは受験対策とかw
今のうちにやっていくこと、参考になりました!
明日から部活いこうかな。
82 : じょんき 2011-02-08 20:46:10
TOEICってブリッジのほうを高校では受けることありますか?
83 : じょんき 2011-02-09 18:52:42
>>82・・・・・・・・しらけさせてたらごめんなさい。
俺も一応部活に入るつもりです!
卓球部ですけど・・・・・・
84 : ロロ 2011-02-09 19:05:12
83
みんな忙しいんじゃないですかね。。。
ちなみに私も卓球部!
個人は5でしんがりみたいなイメージをもたれてました
まぁシングルよりもダブルスでエースという扱いの
。。不思議な立場でした
85 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-09 19:09:35
>>82俺の学校は受けた。どうでもいいが俺は180点満点中120点という低得点
>>83俺も卓球部だったよ。赤面に表ソフト(名前忘れた。ハイテンションラバーだった。レイストームだったっけな)と黒にFeint Long Ⅲ使ってました
>>84よくいるよくいる。ちなみに私はムードメーカー的な位置
5番手を主に担当してました。が、しかし、中体連2週間前に肩壊して素振りすると今でも痛みが走る
86 : じょんき 2011-02-09 19:10:37
一応中学では部長だったのでシングルス1とかが多かったですけど、うちの学校はあんまり気にせずオーダーを組んでた感じでした。
87 : じょんき 2011-02-09 19:14:06
ツブ高あんまり得意じゃなかったんですけどね・・・・・・
ラバーは裏ソフトのヴェガプロとレナノスブライトソフトを使ってました。知っています?
88 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-09 19:23:08
>>87俺はむしろ得意分野だった。常識に当てはまるのは嫌いだったのさ
俺ラバーあんま詳しくないんだよね。そこまでまじめにやってたわけでもないし
バタフライラバーは安くて長持ちするから結構愛用してたということもあってほとんど覚えてたけど最近のはしらん
89 : じょんき 2011-02-09 19:24:41
卓球ってほんとに地味な部活に思われてるんですよね・・・・・
事実そうかもしんないですけど
90 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-09 19:28:22
>>89俺は地味でも戦略性のあるゲーム好きだからそれなりに楽しんでたけどね。まじめではなかったが
91 : じょんき 2011-02-09 19:35:55
高校ではさすがに真面目に部活できないのかなぁ
結構自分はちゃんとやってたんですけどね
92 : ロロ 2011-02-09 20:36:36
わたしも表ソフト……というよりあれは
。粒高かしら。。。
。裏面にはマーク5でした
。。部活自体には最後の最後で悔いが残ってたり。
頭を使うので。運動が苦手でも結構勝ててたのしかったなぁ
顧問が良かったので練習も楽しかったです
93 : SOL 2011-02-09 20:41:19
俺は顧問が最悪だったからなぁ
三年の時の
だから三年で卓球むちゃくちゃになた
94 : じょんき 2011-02-09 20:46:45
俺の場合は顧問が3年で変わってよかったパターン。
1・2年のときもいい先生だったんですけどね
3月に中学の最後の最後で部活の大会にでる予定
95 : ロロ 2011-02-10 00:18:20
まだ後輩に勝てると安心します。。。
>>93
顧問ってやっぱり左右しますよね
3年で顧問が変わって、副顧問だった先生が顧問になって・・・・でも
その人が卓球詳しくなかったので、「お前らに任せるよ」方針でした
チームの絆はバッラバラになりましたが。。。
今思えば顧問は本当にすごかったと思います
体育2(笑)で地区大会準優勝できたのもその方の教え方のお陰です
>>94
最後でいい結果が残せるといいですね!
応援してます。
96 : 卒 2011-02-10 00:25:16
俺も卓球部ですよ
ラケットはチュセヒュクという中国のカットマンが使っているのをデザインしたやつで
TACKIFIRE C ソフト
カールP3
のカットマンですw
97 : 唯 2011-02-10 17:28:03
あー俺は相撲部のキャプテンだったな
98 : じょんき 2011-02-10 19:02:47
卓球の話がこのスレで出来るとはww
カットマンってうちの県ではあんまりいないんですよね。
今までに一回だけ運よく当たったことあるんですけど、少なくとも市の大会では誰もいません。
でもかっこいいなぁとは思っちゃいます。
99 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-10 19:05:57
うちの学校カットマンいなかったなぁw
オードソックス、ドライブマン、ダブルス、変態(俺)、オードソックスだったわ
14人もいてペンもカットマンもいなくて変態がいるチームってどんなよ
100 : 卒 2011-02-10 19:07:27
カットマンだけど スマッシュ苦手だからなー
101 : 卒 2011-02-10 19:08:30
•••?
さっきからログインして30秒くらいたつとログアウトするのはなぜ?
102 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-10 19:09:57
>>101え?wな、何が起きた?
103 : じょんき 2011-02-10 19:12:38
>>101
ゲスト状態になってるっぽいですね・・・・・・・・・
うちの学校も部員数全員が約25人いますがペン&カットマンいませんでした。
表ソフトも実は1人だったかな?
104 : 卒 2011-02-10 19:13:30
>>102あ•••ありのまま 今起こったことを話すぜ
俺はログインして書き込みをしたら
ログアウトをして書き込んでいたんだ
何をいっているのかわからないかとおも(ry
105 : じょんき 2011-02-10 19:15:38
いきなりゲストのマイホームになっていることってないですか?
俺はよくあるんですけど。。
106 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-10 19:16:17
>>103うわーぉ。それは
そして俺はカットマンは絶好の狩の相手だったりしたのだ
ドライブマン大嫌いw
>>104ナ、ナンダッテー
107 : ロロ 2011-02-10 19:40:11
部員構成は 攻撃2、表1、粒3、カット2(一人は一つ↓)だったような。。。
カットは戦いやすいけれどなかなか当たらなかったorz
粒が3人もいたせいかミラーマッチには強かった!
このメンバーで県大会でベスト8にいけたのがやっぱり思い出。
8人ってやっぱ少ないなぁ。。。
>>104
なん・・・だと・・・?!
なりたくないなww
108 : じょんき 2011-02-10 19:40:24
フォアハンドドライブとか俺あんまり出来なかったですけど、一応市で3位でした。
結構気持ち悪いサーブとかかなりコントロールいいツッツキとかあれば勝てます。
俺の場合はあとブロックとバックハンドが得意だったかな?
109 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-10 19:47:40
ロロとじょんきの区別が一瞬できなくなったwww
てかみんな成績いいな。
まぁ私は努力も何もしてないからこのセリフはおこがましいか
基本うちの部活そのものがだらけてたからやる気が起きなかった
俺はツッツキでせめて相手がミスったところを狙うタイプだった
110 : じょんき 2011-02-10 19:50:49
アバターがほしい。。。
うちの学校も県でベスト8でした。
ドライブってどうすればいいの?、て感じ。
できないこともないが成功率が低すぎて本番でほとんど活用しなかった
111 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-10 19:52:41
>>110私は練習はするけど本番ではそれを活用しない人だった
ドライブとかたまにしかしないうえに成功率皆無だったから無茶はしなかった
安全確実。それが私のやりかた。まぁ実戦で得ていったせいでドライブに変な癖ついたのも大きいんだけどね
112 : じょんき 2011-02-10 19:57:22
>>111
安全がいいよ。。。
俺試合とかで緊張してるひととかみるとよくそこまで卓球に熱をいれれるなぁwと思う。
113 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-10 20:07:42
>>112あとうちの市は無駄に強い人多かったから下手すると圧倒的に差をつけられるからね
緊張っつーか、試合の空気じゃない?
114 : じょんき 2011-02-10 20:10:42
結局前期試験の話に戻っちゃうけどあれはかなり緊張した。
しないつもりがしていた。
でも中学受験が一番緊張したかな?何気に高校より倍率も高かったし
115 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-10 20:18:23
>>114俺は受験全然緊張しなかったわ。でも、高専の受験は色々と緊張したというか朝にカツどんくわされたせいで胃もたれ起こしてダウン寸前だった
中学受験の倍率が高いのはまぁあたりまえっちゃあたりまえっすね
だってそもそもの話私立学校の数が少ないのに対し、いい学校に行かせたいと思う親が多いこのごろですから
116 : じょんき 2011-02-10 20:20:32
俺が中学受験した中学は私立ではないのです・・・・・・。
大学・高校とももちろん私立いけるお金がなくって・・・・・・・・。
117 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-10 20:28:57
>>116あらそうなの? 中学受験っていったらうちの周辺私立しかないからてっきり
118 : じょんき 2011-02-10 20:32:17
えっと・・・・・・・・まぁ某国立中です・・・。
これで自分の通う学校がばれたかも・・・・・・・・・・・・。
119 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-10 20:33:14
>>118あいにくと知らん。興味もないっ(キリッ
120 : じょんき 2011-02-10 20:38:54
>>119
興味がなくて良かった(笑)
いい学校へいかしたいっていう親はやっぱりたくさんいるっぽいですね。。
自分の親がそういうタイプじゃなくて良かった。
いい学校いくために塾も無理して通うはないかな。。
121 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-10 20:43:06
>>120俺もほぼ無理やり高専か一番の進学校(公立)のどちらかしか選択しなかったわ
122 : じょんき 2011-02-10 20:46:23
そういえば住んでるとこが山梨と静岡で俺とSOLさんとは近いっぽいですね。
でもこっちのほうが田舎なんでレベルはそんなに高くないかな?
人口も少ないですし。。
123 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-10 20:50:39
人口とレベルは比例しないっすよ
いいところはいい。悪いところは悪い
124 : じょんき 2011-02-10 20:56:04
人口が少なくてもレベルが高い県ってどこでしょう??
125 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-10 21:27:19
>>124石川県はレベル高いよ。石川だっけ?富山だったかもしれんが
126 : 卒、 2011-02-10 21:56:45
おれってカットマンのくせに、ドライブからのループドライブにめちゃくちゃ弱いんだよな
ループってカットで返すよりも
ふつうにぽんと打つか、スマッシュで決めるかの方がいいのかな?
127 : ロロ 2011-02-10 21:58:28
色を変えてみる……
とりあえず私立て高いですよね。。。
大学進学を考えて私立を単願したけど
特待生とらなければ私は家業をつぐことになっていただろうなぁw
128 : 卒、 2011-02-10 21:59:01
あ、話戻ってたみたいだね・・・
空気読めなくてサーセン
129 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-10 22:00:11
>>128いや気にするな
そうだ、卒俺っちよ
明日か明後日ポケバトしよーぜー
130 : ラグネル 2011-02-10 22:05:32
>>129うんいいよ♂
131 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-10 22:12:18
>>130日曜までは俺遊び呆ける。テストほっぽいて
ヌケニン終えたらサンダースにも取り掛かるわ
ただその際HGSSでの受け取りになるけどおk?ってはなしはしたっけ
132 : らぐねる 2011-02-10 23:11:12
HGSS持ってないw
133 : ロロ 2011-02-10 23:11:16
>>126
今更返答をば。
回転の方向,。強さにもよるけど、カットするよりも
.うった方がいいかも、だそうです。(相方談
あとは、イボ面での..バックハンドでも結構馴れれば
いけるとか((
134 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-10 23:11:57
>>132DPでもおkよ?
135 : らぐねる 2011-02-11 00:34:42
>>134お、それならいける
まじダースありがとう!
136 : らぐねる 2011-02-11 00:37:19
>>133無理にカットしてもオーバーしちゃいますからね
粒高でドライブはきついですよw
137 : ロロ 2011-02-11 08:00:31
>>136
粒は回転にひっかからないので
あまりにも変な回転がかかって(ループなら結構ありますよね??)
帰ってきたときに使うみたいです。。。
手首と角度を苦労してましたよ。。。
138 : ブイッチ 2011-02-11 08:17:09
サーブはよく何回転でだす?
139 : ロロ 2011-02-11 08:54:11
サーブは横回転を
。。できるだけ鋭く出してました
あとは投げ上げサーブとかしゃがみこみとか……
この二つは回転より
まぁ。。パフォーマンスのような感じで
140 : ブイッチ 2011-02-11 08:56:29
下回転をよく出します。
でもあんまり上手くいかないけど・・・
たまに変な回転かかる時ある!
141 : SOL 2011-02-11 09:01:18
俺は短かめの横か下
ときどき長く出して不意をつく
142 : ブイッチ 2011-02-11 09:04:36
もしかして、カットマン用ラケット?
143 : SOL 2011-02-11 09:09:35
俺が変態といわれる理由
それはSK7に表ソフトとツブタカを使ってるからである
144 : ブイッチ 2011-02-11 09:11:38
145 : ブイッチ 2011-02-11 09:17:38
146 : SOL 2011-02-11 09:28:08
私が使ってのは普通のSK7
しょだいてす
147 : ロロ 2011-02-11 09:57:09
マイラケットが手元に無いorz
もうこれは卓球スレ立てられそうな感じが……
時間があればたてようかな
148 : SOL 2011-02-11 10:03:46
いや、過去にも卓球スレあったぜ?
149 : ロロ 2011-02-11 10:09:48
あれ?
探し方が悪かったのかしら…
立ててしまった……
150 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-11 10:31:23
151 : じょんき 2011-02-11 13:45:04
新しく卓球スレが立ってめでたしめでたし。。
だけどまぁこのスレもできれば過疎らないといいかなぁ・・・・・・・。
一時期ラケットより高いラバーを使ってた時期がありました(笑)
用具厨というよりほんとに強くもないのにまぁよくテナジーとか使ってたわ、って感じ。
>>146
SK7に表とツブ高wwwww
ラケットとラバーの組み合わせもすごいけど普通ツブ高には粘着かテンションはりつけると思うのだが・・・・・・・・・・・・
152 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-11 13:47:52
>>151それをしないから俺は変態だったのだ。無論あえて、しなかったんだけどね。もうこいつ何がしたいんだよという感じで最初のメンタル勝負だけは誰にも負けなかったと思う
153 : じょんき 2011-02-11 13:49:43
たしかに表とツブをラケット交換のときみたらビックリするだろうな。
サーブはどうやってしてたの?
回転かからないと思うのですが・・・・。
154 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-11 13:53:01
>>153表ソフトで出したよ。相手がフォアでなんとか当てられる位置に横回転出せれば回転の影響で普通に横にとんでってそれで得点とか
短く下回転だしてそれで相手がツッツキしたら表ソフトとみくびって適度に調整したツッツキすると回転で下に落ちるレベルの回転かけられた
155 : じょんき 2011-02-11 13:55:46
>>154
なるほど。。
表でも結構サーブ出せたわけですね。
自分はなんの回転よくだしてるかなぁ。
横下が多かったかな?基本バックハンドサービスだったし
156 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-11 13:56:56
>>155俺は横ストレートが一番多かった。てかそれで大抵点取れた
返されたときは返されたときでスマッシュかませば取れたし
ただいま思えばそれが肩に負担かけたのかな
157 : じょんき 2011-02-11 14:02:41
自分はフットワークはいいのですけどあんまり全身を使ってプレーしません。
身長170cm以上で体重50kg以下の体がもちませんから(笑)
158 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-11 14:03:49
俺フットワークまったくできないのよね
頭の回転遅いから
159 : じょんき 2011-02-11 14:08:41
フットワークがいいと粘り強くボール拾って相手のミスを誘えるし、ブロック・カウンターで得点とれることもある。
自分は現にそのパターンで勝利することが多かったから。。
160 : ブイッチ 2011-02-11 14:15:09
端っこに出されると打てません。
どうすれば打てますか?
161 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-11 14:16:37
>>160俺そういう相手は立ち位置を補正していた
162 : じょんき 2011-02-11 14:19:24
>>160
右利きの前提で話しますが、あんまりフォアドライブを狙ってバック側に立ちすぎないほうがいいです。当たり前っちゃ当たり前ですが。
163 : ブイッチ 2011-02-11 14:21:21
ほとんど真中に立っています。
164 : じょんき 2011-02-11 14:24:34
>>163
う~ん。。。端っこって手前?それとも角?
165 : ブイッチ 2011-02-11 14:25:35
角の方。
166 : じょんき 2011-02-11 14:35:03
>>165
①台に近すぎるor遠すぎる
②フットワークができない
③反射神経がわるく、角に速いボールをだされるととれない
ぐらいの原因しか思いつかないのですが・・・・・・・・。
167 : ブイッチ 2011-02-11 14:42:16
③は当たってる。
168 : じょんき 2011-02-11 14:49:08
そこまで速いボールを出される機会ってあんまりない気がします。
たぶんいままで下回転とかをだしてきたものが同じフォームでいきなり高速ロングサービスがきて、あちゃーとなるのだと思います。
まぁそういうことはよくあります。
相手のフォームの癖とか試合の組み立て方とかでいつそういうサーブをだすのか見分けたいものですけど、そうはいかない部分が多いと思うので、いつでも意識してそういうサーブが来てもいいように構えるしかないと思います。
強い人は本当に相手のスキを狙ってサーブとかしてくるので要注意です
169 : 唯 2011-02-11 20:03:37
あと一ヶ月ぐらいで受験なんですが緊張しない方法とかあります?
170 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-11 20:04:59
>>169手のひらに「ロリ」ってかいて食べればいいと思う
171 : 唯 2011-02-12 03:09:34
>>170「ロリ」すか?まぁあずにゃんとかかわいいと思ったりするんだけど「ロリ」はきついわ
172 : じょんき 2011-02-12 14:12:25
緊張してたほうがいい結果残せると思う。
173 : ロロ 2011-02-12 15:14:05
来月って何の受験があるの?
中学受験とかなら緊張しないくらいまで
ちゃんと学習して
自信をつけるしかないんじゃないかな
174 : じょんき 2011-02-12 15:51:27
たぶん高校受験じゃないですか?
中学受験の時期はすでに終わったし・・・・・・・・・。
175 : ボール 2011-02-12 17:35:54
>>171じゃあ、「あずにゃん」って書いてから反対の手に「ロリ」って書いてそれを食べれば良いと思うよ
>>172受験当日の朝ふざけてた俺ら(私立の時のSOLを含む)はどうなるんだ
緊張という文字から離れていたと思うぞ
176 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-02-12 17:37:26
>>175俺にいたっては鼻かんだティッシュを投げてゴミ箱にいれられるかとかやってたよなw
177 : 唯 2011-02-12 18:13:00
>>175おおーなるへそうんやってみよっかな
178 : ロロ 2011-02-12 18:47:09
高校受験にしては
長いなぁって思ったんでw
後期なのかな??
自信つけろと言いつつ私は
受験前日に小説を頑張って書いて
周りの合格祈願のためにクッキー焼いて
当日はお昼ご飯の話で盛り上がってたorz
何で受かったんだろ。。。
とりまあずにゃんが応援してるよ、大丈夫!
179 : 唯 2011-02-12 20:49:00
>>178そうなんです公立後期なんです。
180 : ボール 2011-02-13 01:11:13
この際関係ないことだが、個人的には前後期制って羨ましい
静岡4年前から一期制になったから一発勝負だった
181 : ロロ 2011-02-13 02:29:50
最近になって制度がかわったところって
おおいんですね。。。
私の県は今年から前期後期で、前期が15.16後期が3月になってからだったような。。。?
去年までは公立でも日が違ってて公立複数も可能でした。
。先輩達がうらやましすぎるw
183 : じょんき 2011-02-13 13:56:20
うちの県は前期が1月25・26日、後期が3月3日かな?
ちょっと前期と後期の日にちが離れすぎていると思う。
184 : じょんき 2011-02-14 20:26:49
私立でがんばって特待生になればよかったなぁ
185 : ユイにゃん 2011-02-15 17:21:20
『皆さんは『ストレス』はどのようにして発散してるのですか?』
『あー過不苛ほしいな『大嘘憑き』とか』
186 : じょんき 2011-02-16 20:33:01
☆あげ☆
188 : ユイにゃん 2011-02-17 16:17:35
『なるほど。やっぱ暴力っていけないかな?』
189 : じょんき 2011-02-17 19:53:25
同じ中学の友達が開成高受かっちゃったみたいです・・・・・・。
190 : ボール 2011-02-17 22:59:04
開成・・・・・・何も言えない
学期末まで1週間だよ~・・・
しかし、その前日は県のおかげで休みだったりする
191 : じょんき 2011-02-18 19:29:33
21・22日は定期テストがあります・・・・・・。
提出物終わんない
192 : じょんき 2011-02-19 19:25:53
☆あげ☆
193 : ゆいにゃん 2011-02-20 04:50:18
『あげ』
194 : ゆいにゃん 2011-02-20 05:02:37
『だれか一番の宝物オリジナルバージョンの歌詞知ってる人います?』
195 : じょんき 2011-02-20 17:07:45
☆あげ☆
196 : ゆいにゃん 2011-02-20 20:26:54
『あげ』
197 : ゆいにゃん 2011-02-22 17:11:49
『あー今度学校で卒業式あんねんけどな実際の卒業式よりAngelBeats!の卒業式のほうが泣けるのはなんでやろか?』
198 : 2011-02-22 17:21:55
>>197
精神科に行くことをオススメする
199 : ゆいにゃん 2011-02-22 23:22:25
『そういうなよだって本当なんだもん。音無結弦と直井文人とのやり取りとか、卒業証授与のときに流れる一番の宝物とか、卒業式は関係ないけど日向秀樹とユイにゃんのやり取りとかばり泣けるやん?』
200 : ゆいにゃん 2011-02-22 23:23:37
『ひゃっほー200ゲットイェーイ』
201 : ゆいにゃん 2011-02-26 00:44:15
『連スレ悪いがお前の人生だって本物だったはずだろぉぅ!とか最終話の次回予告とかぐってくるね』
『あとオタクと一般人の境目は何処ですかね?抱き枕カバーを入手したところから?それともユーチューブの動画でGod Bless You の中に出てくる岩沢様がバイトしてるところの常連になりたいなって思ったところからかな?』
202 : じょんき 2011-03-02 22:02:58
あげます
203 : ゆいにゃん 2011-03-02 23:11:52
『浅はかなり』
204 : ゆいにゃん 2011-03-08 00:37:00
『今ビデオに録画したAngelBeats!の最終回を見てきた。アカンやっぱ泣けてくる。』
205 : GDM 2011-03-14 23:10:00
『イエス・ユアー・ハイネスって何?よく黒執事でセバスチャンがいってるやつ』
206 : ゆーの◆tutaja3OtI 2011-03-14 23:21:05
ごめんさすがにきもちわるいです
207 : GDM 2011-03-14 23:41:03
『えっほんまにそれ意味あってるん?』
208 : 2011-03-14 23:47:05
>>207
えっお前アホなん?(AA略
209 : ボール 2011-03-15 08:10:05
Yes, you're highness.
はい、あなたは殿下です。
210 : GDM 2011-03-15 11:06:47
『なんでぇーばりびびったやんか』
211 : GDM 2011-03-15 11:16:10
『俺もうじき受験やねんけどな時計は目覚ましってあかんの?』
212 : GDM 2011-03-19 00:33:35
『殺気。最近殺気を出したいと思う。誰かこう相手をビビらす様な殺気の出し方教えて』
213 : ボール 2011-03-19 09:20:25
メイド服orセーラー服orナース服orチャイナ服を着て
ごめん、さすがにきもちわるいですよね
と言う
214 : おれ◆vrGnVTmnSw 2011-03-19 09:29:30
「」 付けてる時点で痛々しいわ
かっこいいとか思ってんの?
215 : 乱馬 2011-03-19 09:33:16
>>212赤い絵の具かぶって
包丁もつ
そして「ありがとうウサギ」という
216 : じょんき 2011-03-19 16:09:55
そのテンションでぽぽぽぽーんって言われた日には・・・・・・
217 : GDM 2011-03-20 00:31:57
『>>213俺男やで』
218 : じょんき 2011-03-26 20:52:23
新高1ですけど
春休みってなに勉強すべきですかね?
だいたい遊びたいこと終わって、みんな勉強しはじめたから俺もなんかやろうとは思うんですけど・・・・・・
219 : 卯ぃ 2011-03-26 20:59:55
>>218
同じく新高一です
何かしらやったほうがあとあと安心ですよね。。。
僕は課題のワークにあった英単語や
古典の単語、元素記号、社会の年表を暗記し始めてます
数学は勘でいけそうなのでw
220 : じょんき 2011-03-26 21:01:47
高校の課題は終わらしたんですけどね・・・・・
数学のほうを一応進めてはいます
221 : 卯ぃ 2011-03-26 21:03:47
長い休みですし自分の苦手な教科と
向き合うべきですよね。。。
・・・何が苦手か分からんw
どれも全部点数大体同じww
222 : じょんき 2011-03-26 21:05:55
苦手は英語かな・・・・・・・
英検のために覚えた単語を全部忘れたから苦手になったw
また一からやりなおしだぁ・・・・・
223 : GDM 2011-04-03 17:26:48
『>>222たいへんやな。なんか最近の映画ってなんで歴代の○○登場とか全員集合とか多くね?』
224 : じょんき 2011-04-06 16:26:44
ちょい過疎った
225 : じょんき 2011-04-06 16:28:10
あさってから学校始まります
226 : ゆの◆tutaja3OtI 2011-04-06 16:33:47
いやだ
227 : じょんき 2011-04-06 17:06:24
私は高校生活スタートなんでちょいwktkです
228 : ゆの◆tutaja3OtI 2011-04-06 17:08:07
課題が・・・
それさえなければ俺もわくわくてかてか
229 : じょんき 2011-04-06 17:34:20
課題をおととい終わらした!
問題は理数科に入ったはいいけど、数学ができないことなんだ・・・・
230 : じょんき 2011-04-07 15:34:15
春休みを無意義に過ごしてしまった・・・・・
もっと勉強すればよかった
ツイッターなんてやってるから・・・・・・
231 : だいこん◇/49HvHXCOk 2011-04-07 16:21:35
数学で
(b-c)a2-(b+c)(b-c)a+bc(b-c)
が
(b-c){a2-(b+c)a+bc}
になるのがよくわからん;
だれかわかったら教えてくだされm(__)m
a2はaの2乗です
232 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-04-07 16:25:33
>>231
(b-c)をXに置き換えてごらん
233 : 卯ぃ 2011-04-07 17:12:12
小学生で合同な図形ってならいましたっけ?
素数やエラトステネスのふるいとかも。。。
妹(小5)の教科書に出てきたんだが
これが新教育指導云々のやつかしら?
234 : だいこん◆/49HvHXCOk 2011-04-07 17:15:28
>>232
おぉなるほど!
なんか簡単ですた;
さすがSOLっち
ありがとうございました
235 : SOO@iPhone 2011-04-07 17:20:00
>>233
少なくとも俺は習ってないbyゆとり世代
>>234
基礎の基礎さっ
やたらと同じ式が目立ったら置き換えるのはの
236 : 卯ぃ 2011-04-07 17:23:37
>>235
記憶があいまいですが
僕も習っていないと思うのでびっくりw
あと漢文が国語に出てましたよ
237 : GDM 2011-04-07 17:29:59
『中一で古文や歴史をするらしいですね』
238 : 卯ぃ 2011-04-07 17:37:27
>>237
うん
竹取物語とかね
結局暗記は途中で諦めた
239 : じょんき 2011-04-07 17:40:53
うちの学校は古文まるごと暗記が課題でしたから、竹取物語とか枕草子とかの冒頭+αぐらいはいえます
240 : 卯ぃ 2011-04-07 17:44:16
>>239
きっつい課題ですね;
枕草子。。。
春はあけぼの。ようよう白くなりゆくやまぎわ少し明かりて紫だちたる雲の細くたなびきたる
でしたっけ?
最近の記憶は引き出せないのに小3の頃の発表はすらすら。。。orz
どうにもならねぇ記憶力w
241 : じょんき 2011-04-07 18:00:10
枕草子は「春はあけぼの」から「冬はつとめて。雪の降りたるは言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、またさらで も、いと寒きに、火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いとつきづきし。昼になりて、 ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も白き灰がちになりてわろし。」のとこまで覚えさせられました
242 : GDM 2011-04-07 18:05:47
『すごい学校すね。俺は一個もやらなかったけど』
243 : 卯ぃ 2011-04-07 18:06:44
>>241
四つですかorz
結局短期記憶しかしていなかったので
今では春しか出てこない。。。
244 : じょんき 2011-04-07 20:22:55
そんなにすごい学校ではないですけど・・・・・エルドさんと実は同じ中学校です
245 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-04-07 20:25:04
俺中学時代国語大嫌いだったから古典なんて覚えてないや・・・・・・
今も嫌いだけど
歴史は無駄に覚えていた
無駄とはいえ必要なものだけどさ
246 : じょんき 2011-04-07 20:33:45
すごい国語できない時期があって、それで嫌いになっていたんですけど、私立の過去問ときまっくたらできるようになりました
好きだからできるようになるのではなくできるから好きになる、というパターンが僕は多いようです
247 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-04-07 20:35:21
>>246
国語というかまずそもそもうちの学校のレベルの低さがいやだった
特に同級生の国語の授業は酷くてイライラしたな
なので高1にして俺は国語を捨てた
248 : じょんき 2011-04-07 20:52:10
こっちは、中学の関係で授業が大学からの教育実習生だったから、教え方が・・・・・でしたね
249 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-04-07 20:55:23
>>248
教師は良くも悪くもだったがクラスメイトが酷すぎて泣けた
3クラスあって1クラス40人くらいだったけど
6回ほどあったテストで一度でも1位どころかベスト5になったやつが1人しかいなかった
250 : じょんき 2011-04-07 21:04:34
あぁクラス分け完全に失敗してますね・・・・・・・
そういえばSOLさんのツイッターフォローしときました
251 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-04-07 21:05:47
>>250
ちなみにその1人は俺・・・・・・サァセン調子乗りました
リフォローしたよ
252 : じょんき 2011-04-07 21:11:22
リフォローありがとうございます
さぁて明日は入学式。
専門学科だから3年間同じクラスなんだけど、普通科とは交流ができないw
40人のうち15人は同じ中学からだから、新たな友達なんてすごい単純計算で3年間で25人止まりだ・・・・
253 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-04-07 21:13:01
>>252
五年間同じクラス42人で1年間たって友達15人くらいの俺どうすればいいんだ?
ちなみに同じ中学の人いない
あと留年とかすると友達増えるよ!
254 : 卯ぃ@iPhoneのろのろ 2011-04-07 21:20:14
俺も同じ中学から行く人いないw
学校としてはいるんだけど医歯薬コースは俺だけorz
明後日からだけど、うまくやっていける自信がない
255 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-04-07 21:22:32
>>254
俺の学校はうちの中学からは3人受けて1人が推薦で受かり1人が落ちて1人が一般入試で受かった
俺は一般入試で
まぁ学科違ったけどね
256 : じょんき 2011-04-07 21:27:19
中学のときは同じ小学校からいったひと1人しかいない・・・・・っていう状況だったんですけどねw
めずらしいパターンかもしれない
257 : じょんき 2011-04-07 21:31:31
せっかく中学受験してもそれに付属する高校がなく、結局高校受験はしないといけないから、中学受験するほどだったのか、と思ってしまう
258 : GDM 2011-04-07 21:42:37
『>>244へえー。僕は社会しかできなかった。先生にも社会しかできない男と呼ばれてた。』
259 : 卯ぃ@iPhoneのろのろ 2011-04-07 22:37:50
>>255
俺の学校の普通科は私立なのに生徒が少ないので
。受ければ受かりますw
お陰で学科毎の偏差値の差がすごい……
>>256
受験できるような中学がまわりにないほど
田舎ですorz
大学付属の高校ならあったんですが学科が。。。
>>268
俺は社会は地理が入るとダメだったw
歴史と公民だけのと比べるとマイナス15点くらい
260 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-04-07 22:39:13
>>259
うちは偏差値の差というかキャラの差がすごい
倍率も違うけど
1.5倍~3倍とかありえんてぃ
261 : 卯ぃ@iPhoneのろのろ 2011-04-07 22:47:55
>>260
え、なんかすごく楽しそうなんだけども((
キャラの幅が広い、ということは自分の趣味に
近い人が必ず一人くらいいそうですね
!倍率の幅広い……!
俺のコースは2.5くらいでしたかね;
しかも併願者多数w
262 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-04-07 22:50:28
>>261
1人? 20人はいるよ。喋ったことあるかどうかはともかく
国立だから併願なんていないぜ
263 : じょんき 2011-04-08 15:09:53
入学式いってきました
いきなり、部活してないひとは平日5時間、やってるひとも平日3時間勉強しなさい! と言われました
さらに担任から「塾なんかいっても仕方ない」「うちの学校から今年東大いった先輩はみんな塾なんか行ってなかったぞ」「去年、うちの学校は2人に1人以上の割合で国公立の大学に行ったんだ。それは、仲間との協力と個人の惜しみない努力のおかげだ」とか話されて・・・・・・・
264 : GDM 2011-04-08 15:44:32
『すごく面度いな』
265 : SOL@iPhone 2011-04-08 15:56:11
>>263
くせえwwそのセリフw
うちの先生なんざここで学ぶより他で学んだ方がよほどエンジニアになれる
とかいってふぜw
266 : じょんき 2011-04-08 15:59:06
んーでも担任なんか頭よさそうでした
なんかエースならしくて
267 : SOL@iPhone 2011-04-08 16:04:51
>>266
そういえばうちの副担任飛び級してたエリートだったよ・・・
特にそんなうるさくいわない人だけど
268 : 卯ぃ 2011-04-08 19:20:58
僕は事前オリエンテーションみたいなのに行ってきましたw
クラスが16人てどういうことなの^p^
>>263
くさいww
けど塾の必要性は僕も感じていない。。。
周りの塾通いの人は大体成績低かったですかねぇ
269 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-04-10 14:36:09
塾の先生は俺の学校の教師の大半がクソだったのでものすごい助かったな
うちの学校は勉強癖の出来てない人が多かったから成績優秀=塾通いとなりつつあったな
っていうかうちの塾のクラスは学年順位ベスト10にみんな名前はいったし
270 : じょんき 2011-04-10 16:21:10
うちの中学は地元のある塾がもう広告に合格者65名中65名塾生占有、とのせるように完全に塾に支配されていましたw
それは今年の話で、3年前は46名中(定員が変動していたので・・・・)43名で、その残りの3名に一応自分は入ったんですけどね・・・・・
271 : ボール 2011-04-10 21:18:46
上の会話を見て何書こうか迷っているが、春休みも課題がめんどかったため、やっとゆっくり休み
自分の学校の奴の多くが行っている塾の広告見たが、今年は東大なかったみたいだ。
近所の私立の奴で1人載ってたが。
知り合いで東大行けそうというかハーバード行けそうな奴もいるけど、塾行ってたかな~?
272 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-04-10 21:20:56
うちの高校は塾なんかに頼れないけどな
専門的ないよう多すぎて
273 : じょんき 2011-04-10 21:29:27
うちの高校は土曜に、大手塾の講師を招いて、希望制で授業があるらしいですけどね
274 : SOL◆.ANGEL.1WY 2011-04-10 21:30:32
>>273
寮だと先輩が教えてくれるけど家から通ってるのでできないというね
うん。今年は留年するなたぶん
275 : じょんき 2011-04-24 18:31:41
あげます
276 : GDM 2011-05-08 16:56:33
『あげます』
ゲムキTOP > 過去ログ倉庫TOP