ゲームキッズ 更新

2019夏アニメ 感想動画原稿

更新日:2019-09-29 14:54:44

オタ活してますか!? カチューシャです。
この動画シリーズでは、アニメ語りをしたいと考えています。
どうぞよろしくお願い致します。

早速ですが、2019年夏アニメの感想を語っていきます。
視聴した作品は以下の通り。

・ありふれた職業で世界最強
・異世界チート魔術師
・うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。
・からかい上手の高木さん2
・可愛ければ変態でも好きになってくれますか?
・鬼滅の刃(2クール目)
・女子高生の無駄づかい
・ソウナンですか?
・ダンベル何キロ持てる?
・手品先輩
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ
・通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?
・とある科学の一方通行
・Dr.STONE(1クール目)
・魔王様、リトライ!
・まちカドまぞく

あと何作か見たい作品があったのですが、
時間の都合上これら16作になりますね。
この中から良作を抜粋して紹介。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まず、夏アニメを語る上で欠かせないのはなろう小説作品。
際立って名作になりうる作品はなかったのですが、
今回は"お母さん"に注目しました。

ゲーム世界をお母さんと一緒に冒険する本作。
MMMMMORPG(仮)(ママの 、ママによる、ママのための、ママと、息子がもしくは娘が、大いに仲良くなるためのRPG)
カーサーンの街、ママン村、学園都市ハハウェ
と、随所に壊滅的ネーミングセンスを感じる作品。

ネタ的な作品の割に、冒険の中で出会う親子関係を修復していくお節介は評価点。
全国の思春期拗らせた青少年に見てもらいたい(白目)
(基本子ではなく母親に問題がある家族しか出ないが)

残念な??ところは、安直なエロに走らなかったところ。
序盤のスライム戦がなかなか良かった??のに、
全体を見れば、エロ要素が僅かであった。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
続いて紹介するのはジャンプ作品からDr.STONE。
全人類が石化し数千年、文明が滅んだ未来で目覚めた主人公。
縄文世界×科学の力という感じで異世界転移物の近いかも。

自然界から化学物質の原料を取り出し、精製し、
さらに調合して新たなものを作っていく過程が、
理系の私には中々面白く感じました。#音素材「そそるぜ」
見ているだけでも化学の勉強になるので、是非とも子供に見てほしい作品。
(これ何で深夜枠でやっているのだろうか)

毎話何かしら科学が進歩して行くので、見ていてテンポの良さは感じます。

作中の実験についてマネしないでくださいとは言われていますが、
硝酸やら硫酸やら、手ごろに手に入らないから。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
#お願いマッスル
続いてはダンベルまぞく……じゃなかった、まちカドまぞく。
これは、ある朝突然闇の力に目覚めた主人公が、
魔法少女と筋トレをする、何かそういった話である。
きらら作品を見なければならない呪いにかけられているので見ました。

魔法少女を倒さなければならないというメインの設定はあるものの、
魔法少女にあしらわれる辺りがコメディ作品です。

作中で魔法少女を倒すために筋トレを行いますが、
今期はまさか筋トレアニメがあったということで、
ダンベルまぞくなんて言われる有様になりました。(ゴロも良いしね)

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
さて甘酸っぱい味付けも動画には必要だろうということで、
続いては、からかい上手の高木さん2。
1期にもましてぐいぐい迫ってくる高木さんです。

1期の続きからということで、季節は冬くらいからスタート。
第3話では進級を迎えて中学2年生に。
学年が上がっても2人の関係は変わらずです。
徐々に周りからも公認カップル扱いされてます。

1期の時よりイチャラブしているのは少々気になるかも。
まぁ、原作では結婚しているし多少はね?

EDについては1期同様、1,2話毎のカバー曲でした。
20代30代くらいにしっくりくる選曲なのが良いですよね。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後に、私がこれだ!って感じた、
夏作品の中で一番私の感性に響いた作品は………
#ゆっくり
可愛ければ変態でも好きになってくれますか?
#別音声、早口
数ある作品の中でなんでそれを選んだ!?

#音素材「先輩、唯花の奴隷になってください」
この一言だけで、あ、これは変態(ヤバい)って思いまいした。
見届けなければ。(謎の使命感)

典型的な鈍感系主人公のハーレム系ラノベ原作。
ドM先輩、ドS後輩、腐女子幼馴染、ブラコン妹。
痒い所に手が届くような様々なヒロインが登場する点で評価が高い。

パンツを落としたシンデレラは誰なのか?
それを軸に話を作り上げているので、1クールでまとまった内容の作品になってます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
夏アニメを総評するならば、ずば抜けて良かった作品は無かった印象。
人気作である
ダンまち2期はファミリア抗争しているだけで、冒険譚ってのがなかったし、
一方通行は結局第一位のチートで終わってしまうし。(世界観考察には寄与してるが)
2クール目(春アニメ扱い)になってしまうんですが、
鬼滅はバトルシーンのクオリティという点で、失速することなく面白かったです。

最終回が終わった段階で
石医者の2期と鬼滅の映画化が発表されているのかな。
面白かった作品なので今後も楽しみですね。