レイヤー


まずはレイヤー0に赤(?)い丸を描きます。


そしてレイヤー1に緑の丸を描いたとします。


レイヤー0とレイヤー1を合体させてみました。
なぜ、赤い丸が緑の丸で途切れてしまっているのか、
それは例えれば薄い紙の上にもう一枚薄い紙を乗せたようなものです。


下にある薄い紙に赤い丸が描かれてあり、
上にある薄い紙に緑の丸が描かれてあります。
これを重ねたまま透かせて見ると、
赤い丸が緑の丸で途切れるようになるとおもいます。


それと似たような仕組みです。



従って、レイヤー0で消しゴムをつかうと、
赤い丸しか消えなくなり…、



レイヤー1で消しゴムをつかうと、
緑の丸が消え、下の赤い丸が見えてきます。





レイヤーをもっとよく知るには一度実際に使ってみるのが
一番いいと思います。^^





あ、あとレイヤーはここにあります!
そしてレイヤー0と書いてあるところをクリックしてみると…




こんな感じになります。
「新規レイヤー」や「消除」と書いてありますが、
それは左上の白い枠で囲んである「メニュー」というところを押したからであり、
はじめからでるわけではありません。
ここで新規レイヤーを押すとレイヤーが増えます。







細かいところ


このような黒い点や、はみ出してる線を修正していきます。
絵を拡大して、ゴミを見つけたら白で塗りつぶしていきましょう。


間違えて主線まで消してしまったら、
一度「戻る」を押してやり直してください。





 


線をちょっと修正


こんな線があったとします。
これを主線だと思ってください。



薄消しで先だけを消す。


そしてバランスよくなったか確認し、
なっていなかったらちょこちょこ修正して完成ー








レイヤーを見えなくさせる


赤い矢印で指してある、赤い○があります。
そこを一度クリックすると×になり、見えなくなります。

















戻る